神田うどん
砂津のバス営業所(旧電車通り)と国道3号線という動脈路線からチョット入り込んだわかりにくいところにある穴場的なお店・・・というか、実は結構有名ということを知ったのはここ数年。存在は十数年以上前から知っていて一時期、毎日チャリで店の前を通っていたが、もう少し早くに訪れてればと、口惜しい(笑)かやくうどんが主流で、味の方も、小倉・魚町の老舗「はるや」に良く似ているとは思っていたが・・・くーぱーさんの情報で、自分でも確認したが、「はるや」に似ているのではなく、今の「神田うどん」が、昔魚町で「はるや」をやっていたらしい。その店舗は譲って、今は砂津で「神田うどん」と、製麺業(鍛治町のラーメン店「太陽軒」等に卸している)をやっているそうだ。ウチの母親は、その大昔(笑)「はるや」は室町にあった・・・と言っている。なんらかの関係があるみたいだが詳細はわからない。
今日は子供と行った。ここの甘辛い出汁には、そばが合うと思うのは、母親譲りかも(笑)で、久しぶりだったので迷わず「そば」、子供は1杯は多すぎるので「大盛」。小さめの器ながら、麺の量はさすが大盛。珍しく子供の食べが悪くて、おかげでしっかり食べた。普段は、はるや同様、定番の「普通」+「いなり」だが、やはり後者の方が食べ飽きないような気がする。子供の世話しながらで、少しのびてしまったのもあるが(笑)「はるや」のかやく一本とは違い、丸天をはじめメニューが多く、だいたいのものは食べてみたが、やはりここは「かやく」かなあ。変り種は、「和風チャンポン」だが、これはまた別の機会に・・・支払い時に、子供には、いつも煎餅など頂く。子供にやさしくあたたかい。そんなに混雑しないので、親もゆっくりできるのが何より。
神田うどん かやくそば大盛 480円
<データ>北九州市小倉北区砂津1-10-15 (西鉄バス砂津営業所ウラ・奈良崎産科近く) /定休・水曜 /P・約3台 <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(↓) /訪問履歴・B /子供連れ◎(座敷)
« 揚子江の豚まん | トップページ | レストラン花苑 »
「1.うどん・そば」カテゴリの記事
- 清滝うどん H24-3 ※閉店(2012.09.26)
- 港屋千兵衛 H24 ※移転(2012.09.21)
- かっちゃんうどん H24(2012.09.15)
- 清滝うどん H24-2 ※閉店(2012.09.14)
- うどんウエスト 宇佐店 H24(2012.09.09)
コメント