玉屋食堂@北九州市庁舎 (1)
誰でも利用できる市役所の地下食堂。去年、仕事先が近くなって以来、ちょこちょこ利用するようになっ た。「復帰」したという方が正しい。初めて使ったのは、ジェットコースターがなくなり、跡地に市役所が出来て直後だったかなあ。親と見物に来て。土曜日=半ドンの時代、図書館や塾の行きがけに寄った小・中学時代。下校時におやつ代わりに寄った高校時代。もっぱらお昼に利用した予備校時代(笑)安くて量もあるから、お財布の軽い学生にはありがたい存在だった。お財布の軽いのは今も同じだけど(笑)中でも、やはり一番食べたのはカレー。予備校時代で確か大盛で250円くらいじゃなかったかなあ。玉屋の名の通り、デパートの玉屋の系列。ここで250円で食べれた時代に、近くにあった小倉玉屋のレストランで食べたカレーは普通盛で400円ぐらい。でも、どう味わっても同じカレーだったような・・・(笑)
確かに値段なりで、肉も少ないし、具は玉ねぎしか見当たらないし、そう辛くもない。「食べなれた味」というのは強みで、気にならない。むしろ時折、玉ねぎがしっかり入った時の食感が美味しい!とすら思う。ミニサラダもついてこのコスパはすばらしい。なくなってしまった、玉屋デパートの思い出も交錯するノスタルジックな一品。
玉屋食堂@北九州市庁舎 カレーライス 360円
<データ>北九州市小倉北区城内1-1市役所B1F 朝8:15~17:30(一部15:00まで) メモ> 今回・B(異論あるかもね・笑) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・A /子供連れ○(子供イスはない・12時~13時は職員の昼食で混みあう、避けたほうが無難 )
« 青い林檎・勝山店 | トップページ | 板ばさみ »
「2.カレー」カテゴリの記事
- カレー工房 春や H24-5(2012.09.19)
- コミルキッチン H24(2012.09.15)
- まるきん H24(2012.09.12)
- コックテール H24(2012.08.29)
- こがねむし H24(2012.08.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 青い林檎・勝山店 | トップページ | 板ばさみ »
くーぱーさんのところからやってきました。ゆうしょくです。よろしくお願いします。
そちらでべーやんさんが紹介されていた「小倉一」に行って来ました。
いいだこの煮つけ定食?を頂きました。
ご飯が美味しい;お米にいい物を使っている
おかずの味付けが美味しい;素材の良さと言うよりも作る人の味付けのセンスが良いと感じました。
カウンターのみですがお客さんは立って待っています:凄い人気ですね。残念な事に隣のカップルが狭いお店の中でタバコをプカプカ、私も以前はヘビースモーカーでしたので、場所柄もわきまえず同じ様に吸っていたのかと(汗)。
店の前は何百回も通っていますが、あの路駐している車の人達がどこに行っているのか、ずっと疑問でした。やっと答えがわかりすっきりしました(笑)。
「玉屋食堂」は近くの予備校生の人達の御用達?のお店ですね。車の寄り付きが良ければリピートするのですが。では。
投稿: ゆうしょく | 2005年11月22日 (火曜日) 17:52
ゆうしょくさん、こんばんは。「小倉一」は相当前から噂に聞いていましたがなぜか行く気が起きずでした。あまり平日のお昼にこの付近にはいないもので(笑)つい最近、ゆしょくさんが言われるような光景を見て、人気があることに気がついたんです(笑)2度とも混む時間をはずして遅くに出かけたのですが、お客が切れませんね・・・。煮付け系はまだ食べてないので、こんどチャレンジしてみたいです。
投稿: べ~やん@管理人 | 2005年11月22日 (火曜日) 23:39
こんばんは。
ご案内、ありがとうございました。
早速覗きに来ました。私がコメントを寄せるのであれば、仕事柄ここがいいかと思い、まずは「開設おめでとうございます」とお祝いの言葉を申し上げます。
この次の日の「板ばさみ」も個人的には気になるところです。私もほぼ同業種の中間管理職ですが、「板ばさみ」の種類が私のものよりは「より深刻」そうですね。
それでも、私はご存知のとおり4月から「秘書」となりまして、これまでよりは楽になりました。帰宅時刻も早くなりましたしね。
では、また。
ちょくちょく寄ります。
投稿: げー | 2005年11月28日 (月曜日) 01:06
げーさん。これは、ど~も。よくお越しくださいました。今、会議でお忙しいでしょう?頑張ってください。「板ばさみ」の件は、今度詳しく(笑)あれ?お名前は・・・(笑)
投稿: べ~やん@管理人 | 2005年12月 1日 (木曜日) 02:20