フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月の33件の記事

2005年12月31日 (土曜日)

麺さくら

051231_194001先ほどのたこ焼き「さくら」とは関係ないが、いつも年越しそばを注文していたお店がたこ焼き「さくら」になってしまったので、今年は食事で時々利用している、「麺 さくら」に注文した。そばは一人前ごとにパックされ、出汁はしょうゆ用のペットに入れてくれる。

十割りのそばというのは、ゆでるのが難しいのだろうか。かなりプチプチ切れてしまった(>_<)次回は、もう少し慎重にしたい。ホントはお店でもゴボウ天、海老天の持ち帰りができたのだが、買い損ねたため、急遽お惣菜店で買った海老天をトッピング。余談だが、我が家では七味を、東京・「やげん掘」をいつもこだわって使っている。年に1回、井筒屋に実演販売に来るので、冷凍してなんとか1年持たせている(笑)

実は自分は、そばの味については本当に音痴(笑)たぶん大雑把なのでそばのような繊細な香りや食感というのは感じ取れないのだと思う。しかし、さすがの私でも、今日のこのそばの香りはよくわかった。つなぎの山芋の食感もなかなか。いつもはうどんを食べることが多いのだが、今年の締めにしたのは正解かも。

麺さくら  (持ち帰り)年越しそば 400円

<データ>北九州市小倉北区大畠2-8-31 (TSUTAYA、ちんねん亭近く) /定休・木曜 /P・3?台(TSUTAYA近くに確かあったような。詳しくはお店で確認) <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・B  /子供連れ○(テーブル席 )

さくら

051231_155001気軽に麺だけでも買えたりできて重宝していた手打ちうどん店「武蔵」が廃業して、その跡に最近、新しく出来たお店。持ち帰り専門の街のたこ焼きって感じで、安くて、なかなかの大玉。生地は粘度高めで、ヤワ目なので、箸で食べたほうが食べやすい。蛸にキャベツと紅生姜が入る、オーソドックスで、特徴のない、たこ焼きだが、比較的安いのとスーパーの近くにあるので、買い物ついでに子供と立ち寄りやすいのはありがたいかな。

さくら  たこ焼き 300円

<データ>北九州市小倉北区大畠1丁目2番 (マルショク大畠店の隣のビル) /定休・日曜 /P・なし  <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・3回目

2005年12月30日 (金曜日)

玲玲

051230_123501かねてより、チャンポンの評判を聞いていたお店。で、うまいの?って聞くと、「まあまあ」という答えが返ってくるからよくわからない。で、百聞は一見にしかず、ってことで、出かけてみた。まずわかったのは、ほとんどが出前だということ。何せ、テーブルにはラップやら乗っかっているし(笑)

具材はごく一般的。野菜はシッカリ入っている。麺が結構太めで、ツルって言う感じでなく、ゴワっとした感じと言えばいいのか、初めての食感。スープは、塩味を効かせたアッサリ風。評判の理由、わかりました。近くの方は出前で、気軽に頼めて、そこそこ安くて、そこそこ旨いし、量はシッカリ入っている。チャンポンだけでお腹満足。地元の中華屋さん、って感じかなあ。

玲玲  チャンポン 520円(たぶん出前は+10円?)

<データ>北九州市小倉北区宇佐町1-5-4 (小倉宇佐町郵便局から足立小学校方向へ入って左側) /定休・日祝日 /P・なし <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Cランク(たぶん出前利用かな・・・) /訪問履歴・初回 

2005年12月29日 (木曜日)

中華菜館 神岳(2) ※閉店

051229_223601今日はとある会合で、遅く帰ることになったので、外食することにした。しかし、この1年は個人的に激動の1年だった。いまだにイロイロある。昨晩は1時間しか寝れず、今日も疲れた~。どこで食事しようかな~と考えながら帰路について、ここの明かりがまだついている。 だいたい夜11時ごろまでOKなので、助かる。

お決まりの中華丼を注文する。前回は脂っこい感じだったが・・・。今日のは旨い。豊富な具材と、少し濃い目の味付け。ヤケドしそうになりながら、一気に平らげた。美味しいものを食べると、気持ちが和らぐ。時間からするとややハードな食事だが、今日の締めには最高の食事だった。

中華菜館 神岳   中華丼 580円

<データ>住所既出 /定休・火曜 /P・2台 <メモ> 今回・☆(最高) /リピート・Aランク(↑) /訪問履歴・B /子供連れ○(座敷あり)

2005年12月26日 (月曜日)

玉屋食堂@北九州市庁舎 (4)

051226_114801年末ともなると、さすがに忙しい。今日のA定食は、なんだかカロリー高そうなんだが、スタミナ切れかかっているから、いいかな。なになに、スタミナ焼きかあ。そういえばこんな取り合わせ、ここでは始めて見たなあ。ここは、和食系のA定食と、洋食系のAランチがある。ちなみに、どちらも「B」というのはない(笑)

食べてみて、ヤッパリ多い(笑)エビが1匹か、魚のフライがなくてもいいぐらい。しかし、安いから助かる。ここと室町の「コンパル」、「悟空」は、街中にありながらワンコインで収まる。なお、ここは、役所の御用納めにあわせて、29日から年内はお休みである。今年もお世話になりました。

玉屋食堂@北九州市庁舎  A定食 470円

<データ>北九州市小倉北区城内1-1市役所B1F  <メモ> 今回・C(普通)  以下省略

2005年12月24日 (土曜日)

桃園

051224_125501子供が初めてのスキー教室に出かけるので、こまごまとした用品を買いに枝光のスポーツ店へ。余談だが、スキーに数多く行くなら、絶対に自家用車がいいと思う。確かにツアーで眠れるのはありがたいけど、出費と自由度は比較にならない。今回も結構な出費であった。しかし、何事も基本をシッカリ抑えないと上手くならない。たぶん、何回もスキーに行っても上達しない自分などは、この部分が欠けているからだと思う。

051224_125701さて、ココまで来たなら、やはり桃園に行かねば。前回、薄味指定せず、塩辛かった。しかしそれでも旨さを感じたのだから、期待大である。今回は家族総出なので、ワンタンメン、中華丼、チャンポンを薄味で注文。初めに中華丼の量にびっくり。あんに隠れてご飯がシッカリ入っている。高級具材はさすがに入ってないけれど、野菜の量はシッカリ。チャンポンの方は太麺を頼んでみた。やはり薄味正解。麺はチョットヤワ目でダンゴになりかかっていたが、こちらも野菜シッカリで、具材の旨みをシッカリ受け止めたアッサリスープが○。そして、ワンタンメン。チャンポンとは違い素のスープだが、旨い!アッサリなのだが、主張しないくらいのコクと、旨みがある。ワンタンが、なかなか特長がある。生姜を効かせたワンタンが一般的だと思うが、ココのは、キャベツがシッカリ入った野菜入り。今日、食べた中でワンタンメンが一番高いのだが、この値段。家族で行って、お腹一杯になって、安い。今日も締めて1470円。近くにあればもっと頻繁に行くだろうなあ。

桃園  チャンポン 450円  中華丼 500円  ワンタンメン 520円

<データ>住所など既出  <メモ> 今回・A(かなり旨い) /リピート・Bランク /訪問履歴・2回目 /子供連れ○

揚子江の豚まん

051224_120301

子供をクリスマス会に送って、帰るまで時間がある。お腹が空いたので、今回は馬借の本店工場で、蒸したものを購入。すぐに車の中でかぶりつく。いや、イキナリかぶりつかない方が身のため(笑)熱つ~い肉汁でヤケドします。あとは大判のウェットティッシュの用意をお忘れなく。食べなれるまで、手がベトベトになります。パックの上でかぶりつかないと、車の中もベトベトになりますね。やはりこのジューシーさが、この豚まんの真骨頂だと思います。あ~書いていたら、よだれが(笑)

揚子江の豚まん 本社工場  豚まん 180円

<データ>北九州市小倉北区馬借2-1-26 (医療センター・セブンイレブンの間を入り、小倉馬借郵便局の隣)  <メモ> 今回・☆(最高) /リピート・「殿堂」(↑) /訪問履歴・A(本社工場含め)

2005年12月21日 (水曜日)

月天@八幡東

051221_182703 年に何回かこちらの方面で仕事がある。確か前回来たのは1年前(笑)やはり日が暮れて寒い夜だった。その時はチャンポン食べたような。小倉の金田にある月天とは、なんらかの関わりがあるようだが、ラーメンはだいぶ違う感じ。

スープはかなり透明感がある。かといって透き通るようなスープではなくやはり分類は九州ラーメンには違いない。10数年前、初めて訪れた際には物足りなく感じたものだが、やはりトシを取ってくると(笑)このような滋味系スープが美味しく感じる。トッピングのもやしもシッカリ盛られているが、薄味に決して水っぽくならずにシャキシャキ感がある。食べやすくて、スルスルと完食した。冷えた体が、一気に温まる。この値段に、満足。

月天@八幡  ラーメン 400円

<データ>北九州市八幡東区川淵町16-1 (到津の森より八幡方面・橋を渡ってすぐの右側) /定休・? /P・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・C /子供連れ○(テーブル席 ただし、2つしかない )

喜楽

051221_124601 狭い旧店舗はなかなか味があった。以前の店舗の真向かいに移転オープンしたのはいつだったか・・・。ずいぶんときれいにおしゃれになったが、うどんの方は変わらずに、この界隈では結構リーズナブル(^^)v河口屋がなくなって久しいが、小倉のど真ん中に気軽に入れるうどん店が健在なのはうれしい。

艶・つる・しこっとした麺とやや甘め・やや辛めの出汁。しいたけや油揚げからさらに甘さが染み出る。実は看板メニューの一つに、特製うどんがあり、ゴボウ天、エビ天(玉子と差し替え可)それに牛肉が入ってさらに甘いのでこちらの方が好み。いなり、おにぎりは1個から注文でき、かやくご飯は一膳80円。比較的安くて美味しいので重宝している。

喜楽  かやくうどん 400円

<データ>北九州市小倉北区魚町3-3-14 (魚町アーケード旦過側から入って最初のT字を右へ) /定休・土曜 /P・なし <メモ> 今回・A(かなり旨い) /リピート・Bランク(↑) /訪問履歴・B /子供連れ○(テーブル席 )

2005年12月19日 (月曜日)

ラーメン無法松

051219_192002  今回の無法松は・・・なんだかいつもと違うマッタリスープでした。かといって脂っこいって感じじゃない、新しい発見でした。長浜系のラーメンは・・・奥が深いって思います。その日その日で極端に表情を変えます。困るといえば困ります・・・長浜系ってわかるお店は、1回の訪問で判断できない(苦笑)無法松の大将に教えていただいたのですが、長浜系は、最初に仕込んで、スープを取り、減ったら、残ったガラに水をいれ、また煮込んでスープを取る。この繰り返しで何回もスープを取るそうです。週1回しか仕込まないお店もあるようで1番ダシとそれ以外とでは確かに味も違うだろうってことは、容易にわかります。そこを味に差が出ないように持って行くのが各店の工夫だと・・・メニュー表に、新しくイラストが加わりました。地元では有名な書家の作らしいです。

ラーメン無法松  ラーメン 520円

<メモ> 今回・A(かなり旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・A

2005年12月18日 (日曜日)

悲しい~

051218_131801ちょうど通りかかって・・・そのまま車を停め、遠くからお見送りしてきました。やはり、ご自宅は前のままだったんですね。なんだか泣けちゃいました。13時20分、出棺、いちプロ野球ファンとして子供と拝んで、お見送りしました。

たくさん夢をくれた仰木さんに、感謝。

数年前の根本さんといい、プロ野球は惜しい方を亡くしました。 仕事に対してこれほど真摯に取り組めるってすごいと思います。自分なんかとは対照的な生き様でした。

2005年12月17日 (土曜日)

ぎょらん亭 (2)

051217_121202昨夜、実は少し不安に駆られた。ぎょらん亭が、桜吹雪のために大量のスープを作る。桜吹雪と同じスープだとしたら、ひょっとして本店の味も変わってしまったのか・・・と。そこで、早速出かけてみた。

結論→全くの杞憂だった。ヤッパリ旨い。今日のニ八は、抵抗なくスッと入る感じ、でもコクと後味がのこるスープ。メニューにトッピングが増えていたので、今日はワンタン(+200円)ラーメンの味を邪魔しない程度の味付けでバランス取れていて、美味しい。地鶏醤油は、器が変わっていた。051217_121401今日は醤油が若干強いが、こちらも旨い。ぎょらんのスープと、桜吹雪は方向性が違っている、という感触を得たが、果たして・・・?

ぎょらん亭 本店  二八 500円  地鶏醤油 600円

<データ> 前回掲載  <メモ> 今回・☆(最高) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・B /子供連れ○(テーブル席 )

2005年12月16日 (金曜日)

桜吹雪が風に舞う 小倉店 ※閉店→威風堂々へ

051216_235601あの三郎丸のぎょらん亭のご主人が、リズム食品(桜吹雪・・・および風風ラーメンを経営)の社長を知っているとかの縁で、小倉店に限り、スープを納入している、と聞きつけた。このことがなかったら、来なかっただろうな。かなり以前、2回ほど利用してみたがあまり馴染めずに遠ざかっていたから。

威勢の良さがウリの一つ。今回も店員は元気がいい。ただし、元気が良すぎて、雑に見えた前回・・・今回の作り手は元気良いけど、ちゃんと作っていて一安心。さて肝心のラーメン。チャーシューはボソボソだし、麺とスープの相性が今一つ。そして、カンジンのスープだが・・・ぎょらん亭のスープの味は垣間見えるけれど、あっさりというか薄い。万人向けといえばそうだが、インパクトがない。元だれのダシを最初強く感じたが、食べ進むと何か物足りない・・・ちょっと自分の好みではなかったかな。なぜだか考えてみたけど、先入観がいけないのかな。自分はてっきり「ぎょらん亭のスープ」という意識で食べていたから。たぶん、このお店の味の方針に従い、アレンジしているんだと思う。食べやすいから、多くの方に支持されそうだし、お店もきれいでビジネスマンや女性にはいいのかもしれない。次回、先入観を捨てて、もう一度食べに行ってみようかな・・・

桜吹雪が風に舞う 小倉店  まんぴか 580円

<データ>北九州市小倉北区鍛冶町2-1-20コスモスビル1F (浅香通り沿い・ワシントンホテル前)  /P・なし <メモ> 今回・■(今回は評価不能) /リピート・Dランク(→) /訪問履歴・4回(新味1回目)  /子供連れ○(テーブル席 )

はる屋@旦過屋台

051215_203501

夜8時からしか開かない小倉の屋台。なかなか行く機会がないのだが、今日は近くで飲んだ帰りに通ったので寄ってみた。

小倉の屋台といえばお酒は出さなくて「おでん」と「おはぎ」。大きく浅い丸鍋で煮込まれたおでんは、種類も多く、見ているだけで楽しい。やや出汁は濃い目だけど、お店の方の明るい雰囲気とあいまって、とっても美味しい。鳥つくね、ロールキャベツ、きんちゃく、すじ、いわしダンゴとあっと言う間に平らげて、おにぎりを勧められたのに、イキナリおはぎ。あまり甘くなくてこちらも美味しい。

広場に集められて営業するようになった時、8軒あった屋台は、今や4軒だけ。理由は高齢化とか後継の問題と、警察の指導で、代替わりは認められていないらしい。当代限りの屋台。今のうちにできるだけ味わっておきたい。

はる屋  おでん各種 120円  おはぎ 100円

<データ>北九州市小倉北区魚町(旦過橋・広場) /定休・月曜と悪天候 <メモ> 今回・A(かなり旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・3回

2005年12月15日 (木曜日)

仰木前監督

先ほどニュース速報が・・・亡くなられたと。びっくりです。体調の問題でオリックスの監督を辞められたと聞いていましたが、まさか、でした。

ご存知の方も多いと思いますが、東筑高校出身で、西鉄ライオンズを引退後、近鉄-オリックスと関西の球団の監督をされてましたが、ずっと小倉の片野に住んでいた方です。なにせ、ほど近い小倉球場(現・北九州市民球場)は、昔、西鉄ライオンズの主催試合が年間30試合(平和台35試合、開幕戦やった年もあるくらい)もやってたようです。もっともこれは大きくなってから知ったことですが、確かに幼い頃、球場の真横に住んでいた自分は、毎晩のようにナイターの照明が灯いていたのだけは覚えてます。この地に住まわれてたのはその辺も理由があるのでしょう。今は・・・どうなんでしょうか。亡くなったのは福岡の病院らしいですから。

つい最近、大の野球好きのわが子と買い物に出かけて、その際、お住い(だった、かも)の近くを通ったので、子供に、ここが仰木監督のおうちだよ~って教えていたんですが・・・。西鉄が、身売りしたのは、自分がこの子ぐらいの頃だったなあ・・・とか。いつかはどんな形でもホークスで仕事して欲しかったなあ、とか。いろんな思いが交錯します。

ご冥福をお祈りします。

2005年12月14日 (水曜日)

コンパル  ※閉店

051214_112501

ブログ始めて、同じお店に極力行かないようになっている(笑)今回も新規開拓・・・でも、お店は歴史ある感じ。ショーケースに各種定食のサンプルが並んでおり、だいたい880円。ところが、そのガラスの上にどーんと張り紙があり、「ランチタイムサービス」で、ほとんどが500~600円。しかもランチタイムは11時~6時(笑)実質、値下げしてるのね。

お店に入ってびっくり。歴史のありそうな店内は、とっても広い。なんだあ、この広さは・・・そして、定食。小さい皿にほぼ1つづつオカズが乗ってきてメインのおかず、そして味噌汁に海苔とオンパレード。なかなか楽しい♪焼きそばにまで、ややジューシーなタイプの焼きそばだが、豚肉、もやし、人参、キャベツ。そして海苔が載ってる。なんだか満足。これは他も食べてみたいな。

軽食喫茶 コンパル   焼きそば定食 500円

<データ>北九州市小倉北区室町2-7-16 (ヤマダ電器前) /定休・? /P・なし
<メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Bランク /訪問履歴・初回 /子供連れ○(テーブル席 )

2005年12月13日 (火曜日)

ホットポイント

051213_132401カテゴリーを喫茶にするか悩んだけど、定食目当てだから(笑)お昼の定食は2回目。前回はもう数年前で、行った事すら忘れていた。自費でなかったためかも(笑)今回おすすめがあり、再訪問。なにせ、お昼にしては結構なお値段だからなかなか足が向かない(苦笑)

メインに小鉢2つ、刺身、サラダ、飲み物は選択できるので、今 日はコーヒーを。メインは、チキン南蛮、デミハンバーグ、大根おろしハンバーグ、豚とジャガイモの煮込み、それと鯖の生姜煮から選べる。鯖の生姜煮を選んでみた。一口目は、甘めで美味しいと思ったが・・・カナリ甘い。ここまで甘くしなくても・・・ご飯はやや堅め。味噌汁の具の大根は大きめだし、サラダやゴボウの煮付け、豆腐まであってバランス的には申し分ないのだが・・・表の看板にチキン南蛮があったから迷ったけど。次回はチキンにしてみよう~。しかし、高いなあ。喫茶店だから飲み物付きというのもわかるけど、付かないものも選択できて値段をもう少し下げてくれたら、もっと行けるのになあ。ちょいとフトコロには痛いな・・・

ホットポイント  お昼の定食 980円

<データ>北九州市小倉北区魚町2-3-19-2F (魚町銀天街) /P・なし <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・2回目 /子供連れ○

2005年12月11日 (日曜日)

今夜はカレー

051211_195601 嫁さんが珍しく(笑)部屋の片付けに燃えていて、すでにメニューが決まっている晩ごはん作りか洗濯物の整理を言い渡されたので、久しぶりに晩ごはん作りをすることに。といっても初級者でもできる「ハウスのカレー」使用である。普段でも、我が家でカレーの味の最終調整とラーメンの麺茹では自分の仕事(笑)子供がカレーに限っては結構辛くてもOKなので、最近は別鍋に取り分けなくていいからラクである。

今日は時間もなくて、ベースのスープつくりもないし、月桂樹の葉は賞味期限を遥かに切れていたし、材料的にもごくフツーで全くもって凝ったところはないという状態ながら、なかなかの出来栄えだった。子供がお世辞を言ってくれたけど、たぶんジャガイモが新ジャガで旨かったからでしょう(笑)子供にはやや辛い感じだったかな。同じく、やはり久しぶりで勘が鈍っていたのが水加減。元々自分はレシピはチラッと見るだけで実践で調整するタイプ。適当に水を入れて煮込んだが、出来上がってみると・・・具が泳いでた(笑)どうりでひたすらカレー・ルーをぶち込んでもトロミがつかないはずだ。

もう少し「修行」して、次回晩ご飯作る時は、ここで大威張りできるようなものを・・・(笑)恥ずかしいから励みになるかも、とあえてココに掲載しました。

材料 水(たぶん2リットル以上入ったような・・・笑) 豚肉(バラ)400g 玉ねぎ 大2個  にんじん 中2本  ジャガイモ 中3個 オリーブ油 適量  ケチャップ 適量  カレー・ルー(バーモント甘口5.5:ジャワ中辛4.5) 大人は市販のガラムマサラを好みで追加 自分はダイエットのため粉寒天を(笑)

ちなみに・・・椎茸、手羽先、オイスターソースなんか、よく使ってました→独身時代(笑)

ウルトラマンマックスとメトロン星人

いきなり特撮の話題(笑)ウルトラマンコスモスは子供とよく見ていたが、マックスは土曜の朝七時半からの放映ということで全く見ていなかった。子供が学校で評判を聞いてきたのと新聞のコラムで見かけて興味を持って、ここんとこ録画して(笑)見ている。

早い話、親子で楽しむ・・・ということらしい。まず、登場人物。地球防衛組織の長官が黒部進(ウルトラマンのハヤタ隊員)、博士役に桜井浩子(同・アキコ隊員)。ゲストの博士役で森次浩次(ウルトラセブンのモロボシ・ダン)が出てたり、先週は往年のスリムさはどこへやら大きなお腹が出ている二瓶正也(ウルトラマンのイデ隊員)。どうも怪獣や宇宙人も昔のものが出ていたそうだが、最近見始めたばかりでよく知らなかった。

昨日放映分を、今日見た。おっ、メトロン星人じゃん。ウルトラセブンの。タイトルも「狙われた街」に対して「狙われない街」。タバコに人間の信頼関係を失わせる薬を混入して自滅を図った宇宙人。4畳半のアパートでちゃぶ台を挟んで、モロボシダンと話をしたシーンは余りにも有名だぞ。今回も同じ「北川町」のアパートに夕日のシーン。違うのは、タバコに対して携帯電話で破壊音波を発する点。戦いはなく、バイバイして去っていった(笑)人間は放っておいても自滅する、と台詞を残して。セブンの時はナレーションで「これは遠い未来のお話です。なぜかって?われわれは宇宙人に狙われるほどお互いを信用していませんから」だったな。前作からの続編というコンセプト、地球人に助けられたメトロン星人、よく見るとアイスラッガーに真っ二つに切られた部分を縫った後があったり、アパートの前に置かれた土管には子供の落書き→カバドン(落書きが宇宙船を浴びて怪獣になった話・ウルトラマンね)だったり。うーん、マニアックだあ。

しかし、どうなんかなあ。オリジナリティがないといえば、それまでか。小さい頃ワクワクしてみていた、あの頃の輝き。今の子供たちには、感じないんじゃないかなあ。「ウルトラセブン」時の話についてはココ(第8話)→ http://www002.upp.so-net.ne.jp/MJ-12/ep6-10/ep6-10.html イラスト、バナー(笑)もあります。

2005年12月10日 (土曜日)

リンガーハット小倉富野店

051210_125501今日は子供の生活発表会。毎年、こんな行事がある度に子供の成長をあらためて確認できるし楽しいものだ。ご褒美に何が食べたい?と聞くと、チャンポンという。ちょうどキッズ会員特典の、キッズセット無料券が届いてたので、早速利用。親孝行な子供だ(笑)どこでも使えるのだが、ついでがあった富野店で利用することに。リンガーハットに限ったことではないのだが、この手の完全チェーン店ではどこでも同じ品質のものを提供するハズなのだが、どうも店舗ごとにかなり違うことが多々ある。作り手の技量とかもかなり影響するんろうなあ。リンガーハットは割とあちこちで利用しているのだが、自分的にワースト店が2店舗ある。ここでは書けないが。その点、ここ富野店は、今まであまりハズレたことがないので安心して利用している。今日は野菜が若干少ないようにも思えたが野菜の下で麺がダンゴ状に固まることもなく、アツアツで、美味しい。約400円と、お財布にもやさしい。

リンガーハット小倉富野店  チャンポン 399円(税込) 

<データ>北九州市小倉北区神幸町1-5 (小文字通りを富野IC方向へ。福岡教育大付属小倉小学校~サンスカイホテルの間) /定休・なし /P・10台以上 <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Bランク(→) /訪問履歴・B /子供連れ○(テーブル席 )

2005年12月 9日 (金曜日)

市内某所(笑)

051209_190901_thumb1今日は、仕事先が入居するビルのテナントで形成する親睦会の会合。お世話してくださる会社の社員福利厚生施設で、ふぐ料理を。養殖もの、らしいが滅多に食べないからそんなことはわからない(笑)それに格安。料理だけで6000円相当らしいが、飲み代と料理の一部は年会費でまかなうので、手出しは少なくて済む(^^)vいまの職場に赴任して来て、良かったと思う数少ない行事かも(^^;→失礼!)刺身、鍋、唐揚げ、雑炊・・・。異業種との交流というのも、勉強になる。ネットを通じて、いろんな業種・年齢層の方とお知り合いになれたが、自分の視野が広くなる機会というものはこれからも積極的に参加したいものだ。

2005年12月 8日 (木曜日)

かしわ屋くろせ リバーウォーク店

051208_112601 リバーウォークのオープン当初からあるお店。基本的に持ち帰り唐揚げとお惣菜のお店という感じだが、奥にカウンター席があり、食事が出来る。とりかつ丼がウリで、とりかつ丼の黒兵衛となっており、どっちが屋号だかややこしい(笑)旦過市場の中に本店があるが、まだ行ったことはない。その、とりかつ丼、以前食べているのだが、印象にあまり残っていないし、ここに寄ると、他の麺や中華に足が向いていた。最近、唐揚げ定食600円なる手書き告知がでていて気になっていた。「店」に入るけど、気づいてもらえない(笑)こちらから注文。唐揚げは揚げ置きのものかと思っていたら、ちゃんと揚げ立てのものを出してくれるし、ご飯の量も聞かれた。とりかつ丼は大盛、ミニに値段差があるのに。結構、お得かも。揚げたてから揚げはサクサクしていて、さすがに美味しく、5個も入ってる。これに、わかめのすまし汁、ポテト、キャベツサラダ、酢の物、玉子焼きがついている。これは、なかなか・・・ラーメンだけで600円の店舗群の手前に、600円で定食。これから利用が増えそう。

かしわ屋くろせ 唐揚げ定食 600円

<データ>北九州市小倉北区室町 リバーウォーク地下 <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Bランク(↑) /訪問履歴・A /子供連れ・店内△だが、フードパオのテーブル席利用可で、○

JOHN LENNON

john3今日は命日です。合掌。

あの曲も知ってる、この曲も。それがビートルズであると認識したのが中学2年。たまたまFM福岡で連日の特集。お金もないからせっせとエアチェック(懐かしい・・・)。そして、ようやく初めてアルバム(LP)を買ったのが、高校入ってから。4人の顔と名前を覚えて。そんな頃、あの事件が起きて。その衝撃は今も忘れることがなく・・・あれから25年経つのに。

imagine150 数年前、クロスFM・トギーさんの番組はオープニングがスターティング・オーバー。2曲目は・・・ウーマンでした。メールで送ったリクエスト、読んでいただいて。あの頃、ラジオ聞いたり、結構ゆとりがあったのかも。今は・・・あわただしい朝、余裕もなく、スペルも間違って(笑)。それでも、1曲聴いてから出かけました。ヤッパリ、「ウーマン」。忙しい12月、少しでも心にゆとりをもたせる日にしてるから。

イラストは、すべて http://www.tomomo.on.arena.ne.jp/loving/ より拝借しました。

2005年12月 7日 (水曜日)

丸徳うどん

051207_142302_thumb1 構えとともに懐かしい感じのするうどん。おにぎり・いなりは入り口のガラスケースの中より選んで自分で持ち出すスタイル。ただし、今日はうどんだけ。特製うどんは、他のメニューより、具だけでなく、麺もダシも量が多い。写真ではそんなに見えないけど、初めて注文した時は、それと知らずに、おにぎり食べていて、どーんとテーブルに置かれた大き目の器にびっくりしたことがあるから(笑)昔ならこれくらいペロリだったが・・・。お昼満腹にしてると、午後の仕事がつらいから(眠くなる・笑)。現物をみてからサイドメニューをセレクトしてください。麺は太めで、固くもなく柔らかくもなく。うどんをすするというより、食べている、と感じる割合の方が高いかな。甘めの玉子焼きと生卵も入るから、それが多すぎる向きには、通常量の「かやくうどん」の方がおすすめかも。時間帯によっては、天ぷら類は注文後揚げる。とくに「いか天うどん」は揚げ置きしてないから少し待たされるがなかなか美味しい。

丸徳うどん 特製うどん 580円

<データ>北九州市小倉北区室町2-4-8 (リバーウォークよりヤマダ電機方向、右側 /定休・?  /P・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・C /子供連れ○(テーブル席 )

2005年12月 5日 (月曜日)

玉屋食堂@北九州市庁舎 (3)

051205_131201前日の「スペシャルデー」で、かなり散財したし、ヘビーに食べたので安くてアッサリと行きたい。ならば玉屋へ(笑)他にもうどん類はあるけれど、かやくうどん的メニューといえばこのにゅうめん。海老天、玉子、しいたけ、あげ、かまぼこと入り、そうめんの量もなかなか多目。惜しいかな、これは季節メニューで夏場は普通の「そうめん」となる。今日は、ややめんがヤワ目だけど、ダシが濃くなくてちょうどいい感じ。いつもはダシが辛いくらいだから、今日はアタリかな(笑)

玉屋食堂@北九州市庁舎  ニューめん390円+バラ寿司100円

<データ>北九州市小倉北区城内1-1市役所B1F(麺コーナーは左) <メモ> 今回・B(旨い)  以下省略

2005年12月 4日 (日曜日)

とみの菓子工房 ブレーメン

051204_162401 誕生日スペシャルデーの締めは、ケーキ。ここはチョコが旨いと評判を耳にする。確か以前食べたことがあったが・・・子供がチョコケーキを要望したため、今回頼んでみた。ココアスポンジにチョコのコーティング。スポンジは甘くなくてなかなか。コーティングの方は結構濃厚なチョコという印象で、大人にはチョイ甘いかな~っていう印象。まあ、今回は子供のための、子供向けケーキだし。他のショートケーキをまた食べてみたい。なかなか美味しい。たぶんほとんどの人は旨いと言うだろう・・・チョコに関しては、あまりこだわりのないクリーム系に対しコーティング系にはカナリ厳しいかもしれない。ハッキリ好みがあるから・・・理想のコーティングケーキのお店は、今はなく(福岡市南区井尻→野間の「メイゾン」コアントロウ)その味のイメージが離れないから・・・軽めで、あまり甘くなく、わずかに洋酒が効いて、でもチョコの味を邪魔しない様な上品なコーティングケーキになかなかお目にかかれないなあ。嫁さんと子供の評価はカナリ上位。

とみの菓子工房 ブレーメン バースデーケーキ(15センチ) 2310円

<データ>北九州市小倉北区上富野5-3-19 (都市高速富野IC手前のセブンイレブンから左折・鳥居をくぐってすぐの左側) /定休・第1・3火曜 /P・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Bランク(→) /訪問履歴・確か2回目

マリン温泉パーク

051204_141401 下関、お次は温泉♪下関マリンホテルにある、マリン温泉パークに立ち寄る。入館料は1000円とまずます。塩水の歩行風呂なんかもあるが、ガラス張り内湯からでも関門海峡を通る船を眺められるが、露天はやはり気持ちいい。露天自体は小さめだが、屋根もあり風があまりなければ雨天でも楽しめるし、結構満足。源泉20.5度を加熱しているようだ。そういえば丘の上の、なつかしいくじら館。立ち入りできないように見えた。ここに水族館や遊園地があったことを知る人も多いだろうなあ。

<データ>下関市長府外浦2-1 (関門橋から海岸の通をそのまま長府方向へ) /定休・なし(ただし月曜日は15:00~) /P・広い!

すし遊館・唐戸店

051204_114902 今日は子供の誕生日。寿司が食べたい、温泉に行きたい、と・・・いったい幾つやねん(笑)両方満たして近場でリーズナブルといえば下関。というわけでまずは、カモンワーフの回転すし「すし遊館」へ。

お昼前に入店したのでちょうど待ちもなく座れた。隣の唐戸市場棟の回転寿司の方が有名らしいが、家族連れにはこちらの方がありがたい。なにせ、ほとんどのネタが1皿126円均一なのだから。アラだき、唐揚げ、フライドポテト、貝汁(赤味噌)が157円。それにふく汁(白味噌)262円。なか051204_122001なかどうして、126円とは思えないようなネタである。シャリもまあまあ。煮アナゴ、甘エビ、ふく・・・カナリ食べてしまった。ブリが美味しかった。こりゃ~、また行きたいなあ。節約のためラーメンを食べた後にでも(笑)

帰りは、かなりの順番待ちが・・・(アセ)

すし遊館 唐戸店  1皿126円

<データ>山口県下関市唐戸町6-15カモンワーフ2F /P・サービス券あり <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・初回 /子供連れ○(テーブル席あり )

2005年12月 3日 (土曜日)

福楽

051203_141603 ここまで来たのだから、と久しぶりの連食。今のところ八幡東区では一番のお気に入り。でも、新店舗になってようやく4回目の訪問。友人に聞いたトコによると、中央町の八楽と兄弟だという。そこには1度だけしか行ってなくて、今もあるのだろうか?ここの親父さんもダイブ高齢だから。そういえば、今日はお店にいないなあ。世界で3番目の味の店らしい(笑)

元来は、結構塩味が強いタイプ。今日は、桃園効果なのか(笑)そんなに感じなくて、旨い。アッサリだが、塩味をうまく活かしてコクをだし、しばらく旨みが口の中に残る感じのスープ。他のお客は皆チャンポン食べてた。しばらく食べていないなあ。次回は・・・と思っていても、たまにしか行かないから、ついラーメンを頼んでしまう(笑)脂身の少ない固めチャーシューも好み。麺がヤワヤワなのが少しマイナス。

福楽 ラーメン 420円

<データ>北九州市八幡東区大蔵2丁目11-3 (大蔵川沿いのスピナ裏手) /定休・木曜 /P・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Bランク(→) /訪問履歴・B /子供連れ△(カウンターのみ、ちゃんと座れるようなお子様なら ○)

桃園

051203_131902_thumb1 子供から誕生日プレゼントをせがまれて、今日は一人で買い物。バットが欲しいという。親に似て、野球小僧になってしまう予感(笑)品揃えが多い、スペースワールド近くのスポーツ店に足を伸ばす。そういえば、ブースカさんのブログでよくお見かけしていて、行きたいと思っていたお店。近くじゃないか~。ようやくチャンスが訪れた。いまや名物になった感のある、平塚の明太子・本店のすぐ近くで、案外わかりやすいところにあった。

早速、チャンポンを注文。メニューの下に「太麺あります」・・・悩んだが最初だし、ここはデフォルトでいく。この「最初だし、デフォルト」、後でちょっと後悔した。カナリ塩辛い(笑)それでも、あっさりスープの旨さが感じられるから、これはすごいのでは・・・タイプは違うけど、やはり塩辛い門司のミンズのように、しっかりダシを感じる、そんな一品。家に帰って、ブースカさんのブログ見てたら、ちゃんと薄口でオーダーされている。しっかり見ておかなきゃいけませんね(笑)次回は家族で行って、ラーメンやワンタンメン、太麺チャンポンを薄口で味わってみたい。しかし、この安さ・・・コスパ高いなあ。豚肉、玉ねぎ、人参、もやし、キャベツ、丸天、かまぼこ、きくらげと具も十分。

桃園  チャンポン 450円

<データ>北九州市八幡東区枝光本町6-9 (八幡枝光本町郵便局~平塚明太子・商店街右側) /定休・? /P・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Bランク /訪問履歴・初回 /子供連れ○(テーブル席・子供イスは・・・ないかも)

2005年12月 2日 (金曜日)

ちんねん亭

051202_204901 元は、無法松や「足立ロール」のルノール、ベルボスコ、ローズマリー、ナチュラルレストラン36、小倉一、さくら亭など有名ドコロがひしめく通りにあった。向かいの満州軒がなくなり、ちんねん亭も・・・?ところがどっこい(笑)移転して店舗もきれいになった。この通りもグリーンゲイブルス「アンの森」とか、さくら(うどん)、一番星・・・こうして書くと、この付近ってすごいなあ(笑)

移転前より、味が安定しているような気がする。タレを少し替えたのかなあ。煮玉子も入るようになったし。麺とスープの絡みがイマイチの日が多かったが、だいぶ改善されたような感じ。ただ、今日は、若干悪いかなあ・・・なんとなく馴染んでないというか。スープは脂っこくもなく、飲みやすい。適度にコクもある。そういえば、旧店舗の時、近くに無法松が移転してきて、その無法松にお祝いの花を送ってた。同じ長浜系、なにか関係あるのかな~。味が安定しにくいのも長浜系(笑)嵌ったときのすごさもしかり。移転後の新メニュー、ぷりえび餃子もなかなか。子供への優しさは相変わらずで、ヤクルトのサービスがあったりする。子供連れのご近所の主婦にも人気(嫁さん・談)というのは頷ける。

ちんねん亭  ラーメン 500円

<データ>北九州市小倉北区大畠3-1-21 (クリーニング白菊工場近く・セブンイレブン向かい) /定休・日曜 /P・3台くらい <メモ> 今回・B’ /リピート・C(→) /訪問履歴・B /子供連れ◎(テーブル席あり )

玉屋食堂@北九州市庁舎 (2)

051202_131002_thumb1 市役所の職員もお昼休みを終え、 ピークを過ぎて空いている食堂。ゆっくり食べることが出来るのでおすすめだけど、遅めの昼食時間帯だと日替わりのAランチ・A定食は売り切れのことが多い。今日は割と人気のある「焼きそば」なのに、1食残っていた。ラッキー。いつになくデザートに柿なんかついていて、なかなか・・・麺がもう少し太い方が好みかな~。おそらく蒸し麺だと思うけれど。酢の物、漬物、味噌汁までついて460円。一番の魅力は、ワンコインでおつりまでくる、安さと、出来上がりの早さかな(笑)

玉屋食堂@北九州市庁舎  A定食(日替り) 460円

<データ>北九州市小倉北区城内1-1市役所B1F  定食・ランチは11時過ぎから <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・A /子供連れ○(子供イスはない・12時~13時は職員の昼食で混みあう、避けたほうが無難 )

2005年12月 1日 (木曜日)

龍鳳閣 リバーウォーク店

051201_131501 バイキングのお店ははあっても手軽に中華を食べさせるお店が周囲になかったためか、今年の改装から登場して、オープンキッチンスタイルながらお昼時は結構な人気のようだ。聞きなれないお店だが、どうもトレアス久山にある中華お惣菜のお店と同じ系列?か。何度か観ているがチャンポンのオーダーが多い。自分はなすの辛味炒め定食も好きだが、小倉ではあまり見かけないし、ヘルシー志向(笑)で、「春雨チャンポン」といえる?太平麺を最近オーダーしている。

具は豚肉、エビ、貝柱、にら、キャベツ、人参、たけのこ、かまぼこ。いずれも小さめだが量的には十分。うずらの卵も入る。透明感のあるスープに、薄めの塩味。今日はしかし薄すぎだなあ(笑)油っ気は多いが、前回よりコクも感じない。今日は同時に同じオーダーが入って2人前作っていたかなあ。どうも今週はこんなコメントが多い。自分の体調かなあ・・・?

リバー売り物の「ラーメン街」と同じフロア。600円近いラーメンばかりの横で、それよりも安くて太平麺やチャンポンが食べられるのだからありがたい。野菜も食べられるし。つい足が向いてしまうなあ。

龍鳳閣 リバーウォーク店  太平麺 550円

<データ>北九州市小倉北区室町 リバーウォーク地下 <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Cランク(↓) /訪問履歴・C /子供連れ○(他の店舗と共通のテーブル席 )

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »