フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 東京庵 | トップページ | 麺屋 風(feu)   ※閉店 »

2006年2月15日 (水曜日)

カレーの店 寅

tora小倉駅近くにあるカレーといえば龍が有名なのかなぁ。龍はどっちかというと濃い色の苦味の効いたタイプだけど、こちらは見た目どおりマイルドで、酸味が利いたタイプ。もう少しルーがサラサラだと好みのツボに嵌るかも。それでもたまに立ち寄りたくなるのは、このクセの無いマイルドさと街中にあってカツカレー+ミニサラダ+味噌汁+漬物、これでワンコインというコスパの高さ、気軽に立ち寄れるという魅力が大きい。実は、カツとカレーは別物として食べたい意識が強くて(笑)カツカレーというのはあまり好みじゃないのだが、門司港の正ちゃんと、小倉のまるきん、そしてココはデフォルトがカツカレーという感じがする。前2者は苦味系で、個性が強いが、食べやすいのは、こtorasaradaちらかも。あ、あくまで個人的見解ですから(笑)寅のカレーはこれが一番、というのがあったら知りたいです。唐揚げ、ハンバーグ、エビフライ。それになぜか丼ものやうどんまであったりするから。ビーフカレー450円に対し+50円でカツカレーはオトクというイメージ的に勝手にそう思っているが、よく考えたらココのは単純にビーフカレーに「カツのせ」ではなく、ビーフカレーは肉がちゃんと入っているカレー、カツカレーはカツにカレーソースをかけたカレー、という感じだから、決してカツがデフォルトではないのかも知れない。いつも忘れているが、辛味は調整できるという話なので、もう少しスパイシーでオーダーにしてみたい。

寅   カツカレー  500円

<データ>北九州市小倉北区京町3-15-1(小倉駅南口と伊勢丹の間の通りをチャチャタウン方向へ) / 定休・日曜? / P・なし  <メモ> 今回・B~B’ / リピート・C(→) /訪問履歴・C

« 東京庵 | トップページ | 麺屋 風(feu)   ※閉店 »

2.カレー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カレーの店 寅:

« 東京庵 | トップページ | 麺屋 風(feu)   ※閉店 »