フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月の36件の記事

2006年7月31日 (月曜日)

うどん屋 めんくい  ※閉店

Menkui_2

今日も暑いです。尋常ではないです。暑いのにお昼休みにココまでやってくる自分も尋常ではなく(爆)前にも書いた、カウンターの上に並べられたかき揚が食べたいと思いましたが、今日も見当たらず。で、暑いし、このメニュー選択です。後で気がつきましたがトッピングメニューの中にシッカリ、かき揚がある、ということで、注文すれば揚げてもらえそうです(苦笑)さくさくの海老が美味しい。さて、思うのですが・・・こちらではなんとなくぶっかけ系を注文することが多いのですが、「汁もの」や「ざる」の方が自分の好みに合う感じがします。なんとなく、ですが。こちらの麺の細さ、がそう感じさせるのか自分でもよくわかりません(苦笑)

うどん屋 めんくい  海老天ぶっかけ 600円台(笑)忘れました

<データ>北九州市小倉北区馬借2-1-22 /定休・日曜(土曜祝日15時まで) ※注 裏打会HP上の定休日と異なります /P・提携あり <メモ>今回・B(旨い) /リピート・B(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○(座敷・テーブル)

2006年7月29日 (土曜日)

圭順 (2)

Keijyun1車のバックモニターの調子がおかしいのと、唐津・一竜軒の余韻が残るウチにと訪問。店主は、ウチの車をかった時のセールス(笑)しばし一竜軒の話に。作る量、骨の量も違いさすがに一竜軒と同じには出来ない。しかし、ようやく自分なりの形が出来、スープも安定したから、研究しながらもこの味でやって行きたいと言う。いままでは宣伝もせず口コミでやってきたが近々、丼も替え心機一転、宣伝もしていくそうだ。さて、確かに一竜軒Keijyun2 のテイストを感じさせながらも、粘度と脂があって濃厚なスープ。ややヘビーなので、自分的には、もう少しさらりとした感じの方が好みなのだが、アッサリスープ好きの息子が、なぜか、ここのは良く食べる。それからでもわかるように濃いけど最後までスルスルと食べることができる。このあたりも一竜軒テイストを感じた。<追加画像あり>

圭順  チャーシュー麺 600円  ラーメン 500円

<データ>北九州市門司区黄金町10-25 / 定休・水曜 / P・2台 <メモ> 今回・B(旨い) / リピート・B(→) / 訪問履歴・C / 子供連れ・○

fresco(フレスコ)      ※閉店?移転?

Fresco1マンション、消防署、斎場に囲まれた裏路地にあるお店。商売に向くような場所ではないが、カナリの人気があるという。「果摘」のケーキが味わえるお店としても知られている。セットメニューは、ハンバーグ、フライ、グラタンが載る「よくばりプレート」を除き11時半から14時までのランチタイムのみの設定。790円から1470円まで12種類。面白いのは、イタリア系レストランと思いや、から揚げや豚肉のしFresco2ょうが焼きなどのランチがある点だろう。各ランチに300円プラスで、「果摘」のショートケーキがセットできる。ライス、サラダと飲み物が付くが、ライス(やや軽めかなぁ)はお替りOKとのこと。ただし、ハンバーグには同じ皿にサラダが付き、オムライスやパスタはサラダは別皿で、ライスは付かない。パスタにはせめてパンぐらいは欲しいと思ったりしたが、客層(ほとんど女性)からして、これで十分なのだろう。さて、本日Fresco3のパスタ(和風きのこ)、本日のハンバーグ(デミソース)にオムライスの各セットとケーキを 1つだけ注文。ハンバーグはジューシーというタイプではないが美味。パスタと、オムライスもそれぞれ美味しく、ケーキは言うまでもない。値段的にも、まあまあ手ごろな設定でいいと思う。夜はよくばりプレート以外は単品で、カクテルなどもあるようだ。<追加画像あり>

fresco(フレスコ) 本日のパスタ・ハンバーグ、オムライスセット 840円

<データ>北九州市小倉北区江南町4-2 /定休・不定 /P・店舗前は軽のみ、普通車は向かいに数台分駐車場あり  <メモ>今回・B(旨い) /リピート・B(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

2006年7月27日 (木曜日)

津田屋官兵衛 (2)

Kanbe1安全食堂には間に合わないからと諦めて、実は西区の「大地のうどん」を目指していたのだが、前の記事の通りで(笑)子供もまだお腹が空いていないし、確か営業していない時間帯のハズ。久々の福岡市西部の渋滞を味わいながら、北九州へと帰途に着く。しかしやはりすでに心はうどん。今からだとちょうど官兵衛の夕方に間に合う、とそのまま高速で小倉東へ。案の定、空いていた(笑)ざるうKanbe2どんとミニカツ丼のセット、官べえ火薬、素朴野菜天ぶっかけにする。ミニカツ丼とざるはすべて子供の餌食に(笑)火薬はいろんな具が楽しい。で、自分のチョイスの素朴。実は素朴を食べる度、ずっと冷でいただいていたが、今日は、暴食していたし、お腹のために(笑)なんとなく温にしてみた・・・麺が旨い。素朴の本来の香りが引き立つのは、温の方かもしれない。今日はあまり野菜らしい野菜を食べてなかったので野菜天にしたが・・・次回はシンプルな素朴ぶっかけを温の大盛りで味わいたいなぁ。<追加画像あり>

津田屋官兵衛  素朴野菜天ぶっかけ 550円  官べえ火薬 780円 他

<データ>北九州市小倉南区津田新町3-3-20 <メモ>今回・A(かなり旨い) /リピート・A(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○

安全食堂

Anzen 帰りに寄れるかも、と淡い期待をしていたが、予定外に鏡山へ登ったりしたので、諦めていた。午後3時はるかに回った頃に通ってみると、まだ開いていた。3時には閉まると聞いてたこともあるが・・・さて、唐津での暴食であまりお腹は空いていない。でもチャンス。子供は熟睡しているし嫁を車に残して、一人で店内へ。考えてみるとこちらも20年ぶり(苦笑→最近こんなのばっかりですね)お店は建て代わったような印象。当時、前原に住んでいた同じ社の先輩に連れられてきた。先輩は熱烈なファン・・・食べAnzen3 なれない自分は、まあまあといった印象だった。今回はどうだろう?こちらは名前と裏腹に「ラーメン」の印象しかないのだが、メニューを眺めているとチャンポン、焼そば、やきめしといった類もやっているようで、確かに食堂かなぁ。そー言えば先輩は、「安全ラーメン」と言ってた様な気がする。さて、久しぶりのラーメン、結構、茶色がかったスープに細麺。アッサリの中にコクと旨みがあるスープだが、元ダレなのかスープ本来の味わいなのか・・・やや甘い。門司の長浜とん平が時々甘い時があるが、それよりずっと甘味がハッキリしてタレが効いている感じ。この味わいはやや好みから外れるかなぁ・・・まあ今日はお腹にシッカリ入った状態だし、満腹参考記録ってことで。帰る頃には、写真のようにすでに小窓にはシャッターが降り閉店準備。やはりラッキーだった。

安全食堂  ラーメン 420円

<データ>福岡市西区徳永1059-1 /定休・水曜? /P・あり <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート度・C(→) /訪問履歴・3回目 /子供連れ・○(テーブル席)

唐津バーガー@松原本店

Karatub1 虹の松原の唐津バーガーと言われて、ああ、あの辺に確かあったなあ、と思い浮かべることができたが、そんなに有名なんて知らずに何度通り過ぎたことか(笑)最近は北九州でも味わえるようになって、何度かいただいているが、ようやく「本家」を味わうことが出来た。嫁さんが買いに行き、車に戻り出来上がりを待つ。特に何を買うとか指示してなかったのだが(笑)やはりというか、何と言うか、注文したのがエッグバーガーとハムエッグバーガー・・・ふつ~こーゆーとこにきたら、一番上(最初)に書いてある、お店のウリですべてが入っている「スペシャル」を1個ぐらい買うでしょうに!知らぬならまだしも、朽網(一時閉店中)でも買ったことあるし(怒)高いと言っても100円増しでっせー(笑)2個しか買わないのになんでケチるかなぁ・・・まあ、そんなレベルの低 い喧嘩をするのが我が家の常(笑)買いに行かなかった自分が悪いのさ(爆)

Karatub2バンズを食べてビックリ。表面がかりっと焼けて中はふわふわ・・・あれぇ、こんなだっけ?福岡でも買ってその場で食べたこともあったような気がするが・・・ややスパイシーなハンバーガー。こんなに旨いものだとは思わなかった・・・ううっ、スペシャルが食べたい。宿題を残して帰路に着く(笑)ところで店舗の看板とHPの値段が違うのはなぜだろう・・・支払った嫁の記憶が例によって飛んでいるので価格は看板表記の方で(苦笑)

唐津バーガー@松原本店  エッグ、ハムエッグ  各280円

<データ>唐津市 虹ノ松原 <今回>今回・B(旨い) /リピート度・B(↑) /訪問履歴・各店舗合計 4回目

一竜軒

Mame_1 今回の目的の一つは、一竜軒・・・小倉で最後に食べたのが26年前。最初の記憶にある景色は夕暮れの南小倉駅に、まだSLが走っていた頃。山田弾薬庫への引込み線も健在だったから、幼稚園ぐらいだったか・・・店は平屋。その頃、近くに勤めていた父が転職したし、小・中学時代は家から離れているから縁もなく。長らく空白があって、近くOmoriの高校に行くことになり、そのときに食べたのが最後。いつの間にかビルになってたっけ。福岡に住んでいる間に小倉の一竜軒は消滅したから、もの心ついて行った回数も少なく、正直、どんな味だったかもほとんど憶えていない。そしてネットで唐津にあることを知ったのがこの数年。ナビのおかげで場所は容易にわかったけれど、何年もかかってようやく辿り着いた感がある。

憶えてもないので、初めて会うラーメンのような感覚。しばらく待ってようやTyasyuく座れた。今回はかためんでお願いした。お腹を空かせた子供たちは、かしわおにぎりが美味しいとかぶりついている。いつもは白おにぎりなのに(笑)とう豆を食べながらしばし待つ。古ぼけた張り紙に、ラードや油を追加してない旨が書かれている。しかしスープは濃厚。元ダレがうまい具合に効いている。塩辛いのはチト難点だが、このラーメンはコッテリしながら、脂っこさを感じず、スッと食べられてしまう。噂どおりチャーシューの食感もいい。うまいラーメン、今は近くにないのが惜しい。遠来と知ってお土産までいただき恐縮する。また来たいけど・・・ヤッパリ遠いな~。 <追加画像あり>

一竜軒  大盛ラーメン 550円  チャーシューメン 600円 他

<データ>佐賀県唐津市菜畑4070-2 /定休・水曜と日曜 /P・あり(路駐はしないように!待てば、空きます) <メモ>今回・A(かなり旨い) /リピート・A(-) /訪問履歴・C(不確定)

♪唐津に来ています・・・♪

Nijinomatuもう10年くらい前に来て以来。有料道路もほとんどない頃だった。お金はかかるけど、有料を使うと、唐津って案外近いんですね・・・2時間くらいで着いてしまった。通算、何度目かの唐津。毎回、虹の松原を通るのに実は降り立ったことがなくて、今日は早めの夏休みを利用して年1度の海水浴にやってきた。平日の海水浴はいい。人もいなけりゃ駐車料金も取られないことが多い。申し訳ないから有料シャワーだけ利用させていただく。海は・・・山口のほうが綺麗かなぁ。大きな魚が飛び跳ねるのは何度も見たけれど。まあ、でも我が家は「泳ぐ」じゃなくてホントに「水浴び」だし充分。昼食を経て、鏡山に登る。路面にやたら「うねり」がつけていKagamimt る。走り屋対策だろうが、飛ばすとやたらゆれて気持ち悪くなる。子供は喜んでいたけれど。昔は攻めたことも・・・初めての唐津、鏡山を案内してくれた、こちらの支店の友人のことを思い出す。20代にしてガンで逝ってしまった彼は健康の大事さを教えてくれた。今、こうして元気でいるよと、しばしの黙祷。ところで・・・タイトルで松露饅頭のテレビCM思い出した方は相当・・・ですねって、自分だけかも(笑)大原は最近小倉でも買えるからと、CMの宮田があれば・・・でも見るのは大原ばかり。まあそこまでこだわりはないからいいんだけど(笑)

2006年7月26日 (水曜日)

永遠(とわ)

Towa_2

日替わりの永遠定食は、赤魚の煮付け。ちょっと心が揺らいだが今日はチキンカツ定食と決めていた。荒めのパン粉を衣にまとった皮付きのモモ身?なので脂分が結構多い。量的には満足。次回は・・・トンカツかハンバーグか、カレーか(笑)

永遠(とわ) チキンカツ定食 500円

<データ>北九州市小倉北区室町2-6-14 /定休・日祝日 /P・なし <メモ> 今回・B’(なかなか)  /リピート・B(→) /訪問履歴・4回目 /子供連れ・○

2006年7月22日 (土曜日)

ラーメン千龍  ※閉店

Senryu_1所用で葛原に行くことになり、それでは久しぶりに津田屋官兵衛に行こうと思ったが・・・いや、行ったのだが外まで待ち客が溢れている。予定していた時間より遅く着いたのがいけなかったか・・・相変わらずの盛況ぶり。しばし待っていたが、ヒナたちはうるさく騒いで(笑)それではと、木町から移転オープンした千龍へ。場所は「たこ焼きオアシス」の隣。なかなか急傾斜の駐車場(笑)さて・・・スープは、以前よりちょっと粘度、脂分を増したKara 感じで、移転を機に変えたのかと思いきや、釜が新しく大きくなって骨の量も変化。スープが、薄かったり濃すぎたりと日々、ご夫婦で試行錯誤して苦労されているようだ。目指すところは木町時代の、「コクがあってさらっとしたスープ」には変わりないとのこと。駐車場のこともあってこちらに移転されたようだが、確かに広くなって家族で来やすくなった。真摯で気さくに話してくださる店主、頑張ってください。自分も木町時代の味が好みだけど、今日は今日で美味しくいただきました。

ラーメン千龍   ラーメン500円  とり唐揚げ 1個100円

<データ>北九州市小倉南区葛原5丁目6番 /定休・? /P・あり <メモ>今回・B(旨い) /リピート度・B(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○(テーブル席)

2006年7月20日 (木曜日)

一番星

Itiban 小倉系ラーメンの中でも、一番クリーミーなスープ(と思ってる)。はじめてお店に行った日、ほんの1ヶ月前くらいに石田の珍楽で、こちらの大将をお見かけしていたから味はある程度想像できたが、珍楽よりもクリーミィで、グラムチャウダーかと思ったくらい・・・ミルクのこってり感のなかにもサラサラというイメージが出来る感じのしつこくないスープでそれから何度か来ている。現在、夜の営業をしてないのがネックで意外と来ることができない。今日のように仕事で近くに来た時ぐらいで、久しぶりになる。いつの間に50円アップしたんだろう(笑)今日は・・・時間?タイミング?の関係だろうか?どっぷりミルクって感じで粘度が感じられるスープ。ちょっといつものまろやかさとは違うかなぁ。そして、以前にはなかった海苔が載るようになったが・・・今日は濃さに海苔の風味が負けてます。うーん、近いうちに再度。

一番星  ラーメン 550円

<データ>北九州市小倉北区大畠2-4-4 /定休・水曜 /P・店舗前3台程度 <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート度・C(↓) /訪問履歴・C /子供連れ・○

2006年7月19日 (水曜日)

かどやうどん  ※閉店

060719_182101いつの間にできたんだろう?魚町の魁龍のまん前にうどんの幟。安さがウリ。そんなに広くないお店・・・なぜか券売機がある。お勧めは、と聞くと、最近はぶっかけがよく出ます、という。それでは・・・と。この立地でメニューは全体的に安め。ぶっかけ・・・最初なにもかかってないからどうやって食べるんだ?と思ったけど色味が薄いタレがあらかじめ掛けられて出てきた。量は少な目。この値段だし・・・。一口目のぶよっとふやけたような食感はマイナスだが、まあまあかな。作り手は若いしオープン間もないのでこれからでしょう。

かどやうどん  ぶっかけ 250円

<データ>北九州市小倉北区魚町3-3-8 /定休・? /P・なし <メモ>今回・C(普通) /リピート度・C(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

2006年7月17日 (月曜日)

神田うどん

Kanda今日の散髪は安く済まそうと自転車でチャチャタウンへ出かける。3連休も今日で終わり。さすがに人が多い。待ちが多くて諦めました。遠くに出かけたら待ってでも並んででも旨いものを食べてやろうって思うけれど地元だと余程のことがない限り待って食べない(笑)それと同じ。このまま帰るのも口惜しい(謎)ので、神田うどんへ。濃い目のツユだから、こちらでも、はるやでも蕎麦を注文することが多いが、本来はうどんの方が好き。昨日は(ブログには載せてないけど)無法松、おとといは博多で2軒とラーメンづくしの反動(笑)甘辛めのうどん、小倉の味です。 <外観画像あり>

神田うどん  「うどん」「そば」と言えば自動的にかやく、です(笑) 380円

<データ>北九州市小倉北区砂津1-10-15 /定休・水曜 /P・約3台 <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・B /子供連れ◎(座敷)

2006年7月16日 (日曜日)

LENNON(レノン)  (3)

Lennon 小倉祇園の後、遅い時間になったが、帰省してヒマだという高校時代の友人と1杯。3連休の中日で日曜日。フィナーレもとっくに過ぎた祇園太鼓の余韻はまだあるけれど、休日遅めの夜の繁華街はさすがに人影もネオンも少ない。このお店も、やたらとにぎやかな時もあるが、今日のように割と静かに落ち着いて飲めるのは嬉しい。

LENNON   (チャージ700円)

<データ>北九州市小倉北区鍛冶町1-3-10ニュー平和ビル2階  /定休・不定  <メモ> リピート度・B(→) /訪問履歴・B 

2006年7月15日 (土曜日)

勝龍軒

Gaikan_1試合後、 野間四角へ。昼間に振られたのは、ココ。一番来ていた当時は高宮にあった。こちらにに移転して1度だけ来た事があるが、店主の青木英子さんには会えなかった。今回ずいぶん久しぶり・・・。娘さんが一人で切り盛りしている。一元さんと思われていたのだろう・・・ちょうど忙しくて、つっけんどうな感じがしていたが、手がすいてきたのと、子供に「お父さんが、いまこうしているのはココのおかげ・・・」と話していたのが聞こえたようで、ホークスの話なんかまで話した。自分のことはさすがに憶えていないようだ。当 時、学生だった彼女は、たまの夕方とか日曜しかお店にいなかった。バイトを終え、近くの学校に行く前の夕食時間帯で訪れるのが多かったので自分は比較的会っている方だと思うのだが、さすがに20年も経つとお互い面影はないかな(笑)当時はシャイでしゃべらなかったし(笑)それに「卒業生」の数は半端じゃない。チャゲ&飛鳥が来ていたのは有名。それに氷川きよし、噂では酒井法子なども来ていたという。森口博子の実家も近いし、林葉直子も割と近いトコに住んでいたらしいから来てたりしてね・・・。

100yen閑話休題。貧乏学生の生活を支えてくれたのは本当。野菜不足解消のため、もやしがたっぷり入るというのと、塩味ベースで薄いスープに深みが出るという理由で、しょうゆ、みそラーメンを食べることが多かったけれど。値段は・・・当時と変らない(驚)。隠れメニューのチャーシュー麺、しょうゆ、普通。麺が・・・少し変ったかな。以前はコスト的に自家製麺がいいから、と玉子麺だったが。「しょうゆ」があまり好きでない子供が丼を手放さない。美味しかったという。またつれてくるよ。安いしね。家族で支払い600円なり。頑張ってください。ちなみに・・・先代の青木英子さんは、お店には出てないし病院通いも多いけど、70?になった今も、とっても元気だそうです。<追加画像あり>

勝龍軒  ラーメン 100円(チャーシュー追加 +200円)  しょうゆ 200円

<データ>福岡市南区野間1-6-9 /定休・? /P・なし(コインパーク利用) <メモ>今回・評価できませんね(笑) /リピート度・殿堂 /訪問履歴・殿堂 /子供連れ・カウンターのみ、イス席が少ない、立ち食い席あり(笑)店内様子を見て。

ホークスVSファイターズ 鷹祭り

Taka1 鷹祭りには、はじめて来た。昔で言うところの山笠シリーズってヤツですね(笑)どんたくと山笠の時期は極力避けてこないことにしているが、たまたまチケットを手に入れ、しかも外野指定最前列。ユニフォームが黄色、帽子のつばも黄色の限定ユニフォーム。もらえるものと思ってたら、あさっての西武戦だとか。で、最近の傾向としては、良席のときに一方的に負ける(苦笑)斉藤の3失点は責められない。ダルビッシュが良かったのか・・・きっちり送られきっちりタイムリーの日Scorハムにしてやられた。グラブに一度当てて落とすなよ~、城所。もう一つ、アウトにはしたけど追うときに正面を向きそのまま後ろに下がってたり。足は速いからいいれど捕球体勢があまりよくないなぁ。今日は新庄の勇姿が見れて良かった(違)

ホークス<4安打> 0 - 3 ファイターズ

負)斉藤 11勝4敗    福岡yahoo!JAPNドーム(34616人)

桃太郎

Momotaro1

ホークスが福岡へきた年の春、5年間の福岡市での生活にピリオドを打った。駆け出しの時代。安月給+学生の二足の草鞋の苦しい時代を支えてくれた味がこの地には多い。その後再訪するも、時間が合わなかったり、休みだったり。今回も、最初の目的店、もうお昼だというのにまだ開店してない。チャンスがあれば夕方と諦め、しかし、あまりウロウロしてる時間はない。ひとまずドームへと高宮通りを上ると、桃太郎の暖簾が出ているのを見つけた。駐車場がないのが最大のネックだったが、コインパークが増えている市街地、隣が見事に駐車場になっている。

Momotaro2実に18年ぶり。ここの最大の特徴は辛子高菜。とても辛い。けれど、しびれる辛さとは違い、油分が多いためか辛いけど美味しい。帰省の時にお土産で何度か買ったなぁ。辛さやタイプは違うけど、ここと、小倉の無法松、悟空の高菜がお気に入り・・・ラーメンはやや脂コッテリな長浜系。食べにくい感じはなく、むしろアッサリと入ってしまう。わかめラーメンはスープの味が変ってしまうくらいのわかめ。馴れると美味しい。学生時代は貴重な繊維分補給源だった。替え玉は150円と高め。懐かしくて替え玉までしてしまったけれど、こちらではご飯+辛し高菜をお勧め。<追加画像あり>

桃太郎  ラーメン 500円  わかめラーメン 600円  ご飯(小) 150円

<データ>福岡市中央区平尾2-3-27 /定休・日祝日? /P・コインパーク <メモ> 今回・B(旨い)/ リピート度・B(→) /訪問履歴・B /子供連れ・○(案外広い店内・丸イスのみ)

2006年7月14日 (金曜日)

春燕

Syunen_1

中華丼2軒目は、今までさんざん食べている春燕。こちらのは至ってシンプル。若干の玉子が入り、豚肉と玉ねぎ、タケノコ、人参、キクラゲといったところ。盛られてくるご飯の量が多いのと感覚的に八宝菜に近い、塩味ベースの中華丼。調理場の真ん中にある大きな寸胴で作られたココ自慢のスープが付く。久しぶりに奥さん(店主のお姉さん?)に会った。最近は体調があまりよろしくないみたいでお店にもあまり来ていないそうだ。実は店主よりも馴染みの方だけに、お大事にしてほしい。というわけで、今のところ中華丼部門の、自分の好みど真ん中は、やはり「神岳」のようだ。コスパ的にも文句ない。機会があれば他でも食べてみたい。お勧めの中華丼、情報よろしくです。

<データ>北九州市小倉北区紺屋町14-36  / 定休・日曜 / P・店舗前か近くのコインパーク使用 <メモ> 今回・B’(なかなか) / リピート・殿堂 / 訪問履歴・殿堂

梅子

Umeko_1

今夜は嫁さんが飲み会。子供は実家でご馳走になってる。夕食をどうしよう・・・と梅子の前を通りかかって、宿題の2品を食べようと思った。評判を聞くけど未食の中華丼(中華飯)と、久しく食べてない台湾ラーメン。しかし中華丼・・・昼間の行った「神岳」の残像が残る段階。ここの中華丼が今のところマイベストである。いい機会だから中華丼をもう1軒行くことにして食べ比べとしてみた。初めての、梅子の中華飯。色が濃い。醤油がシッカリ入ったヤワ目でたっぷりのあん。サラサラっとした感じ。味はやはり夜のお店で濃い目で、お値段もちょっと高いか。しっかり野菜入りの中華丼だった。

梅子  中華飯 740円 

<データ>北九州市小倉北区古船場町2-10 /定休・なし /P・なし <メモ>今回・B'(なかなか) /リピート・C(→) /訪問履歴・B /子供連れ・○(奥に座敷あり)

中華菜館 神岳(4) ※閉店

Kantake1_1 久しぶりに平日のお昼利用。お昼は日替わりの定食メニューがある。最後にコーヒーか杏仁豆腐が付くので、結構お得。今日は1.牛肉とピーマンの細切り炒め 2.カニ玉子の甘酢かけ 3.鶏のから揚げ 4.麻婆豆腐 から2品の選択。唐揚げは大好きだけど、こちらのは好きなKantake_1タイプの唐揚げ とは微妙に違うので、好きな2.4を選択。なんだかこの前の長安みたいだけど。ココのかに玉が大好きな子供に悪いな、と思いつついつも口に入らないから(笑)甘めのかに玉は言うまでもなく。麻婆は初めて食べたけど、味噌が感じられる好みのタイプ。満足感たかいなぁ~。

中華菜館 神岳  お昼の定食 680円

<データ>北九州市小倉北区神岳2-11-23 /定休・火曜 /P・2台 <メモ> 今回・A(かなり旨い) /リピート・Aランク(↑) /訪問履歴・B /子供連れ○(座敷あり)

2006年7月13日 (木曜日)

ぎょらん亭

Gyoran_3ちょうど仕込み中のご主人にお会いできた。ご主人も調子が悪かったようで、臨時に休んだりしたけど、だましだましやっているとか。まあ、万全でなく短い時間だけとはいえ、奥様も復帰されたようでよかった。前回はカレーだけで失礼したので今回は久しぶりにラーメン。・・・ちょっと濃くて粘度が高いスープ。いい時のコッテリ・さらりじゃなかったなぁ・・・。まだ湯川にあったころの、とある暑い日に行って、コレよりもっとドロリしたスープの時があって胃が受け付けなかったことがあって、その後小倉に移転するまでしばらくいかなかったことがある(笑)今日はそこまではなかったけど、自分の方が猛暑の日はダメなのかもしれない。

ぎょらん亭  二八ラーメン  500円

<データ>北九州市小倉北区三郎丸3-6-29 /定休・月曜 /P・数台  <メモ> 今回・C(普通) /リピート・A(→) /訪問履歴・B /子供連れ○(座敷あり)

井筒屋食堂@小倉北区役所 (2)

Takara珍妙な行動とは・・・その後、こだわりのうどん屋でうどんを食なかった自分は、食堂で冷凍うどんを啜っていた。しかも何か取り付かれたように、かき揚を(笑)作るところを眺めていると、まず冷凍うどんを暖め、丼にいれ、ファミレスのフリードリンクのような機械のボタンを押すと、出汁が注がれる。うーん、味気ないなぁ。うどん自体は250円にしてはそこそこいける。 本庁の玉屋に比べ値段が安いのは魅力だが、ちょっといろんな面で削られすぎという感もある。まあ、安くて景色を眺めながらの食事が出来るだけでも、贅沢か。

井筒屋食堂@小倉北区役所  寶うどん(かき揚)

<データ>北九州市小倉北区大手町1-1 小倉北区役所8F /定休・土日祝 /P・区役所駐車場が使えるとの噂もあるが未確認(^^;) <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート・C(→) /訪問履歴・3回目 /子供連れ・○

うどん屋 めんくい  ※閉店

Menkui_1 今日は暑い~。暑いのに出先。ざるか、ぶっかけもいいし・・・とめんくいへ。前々から宿題だった、カウンターの上に並ぶかき揚がすでにない。今日は遅い時間・・・前回、来た時に他の営業所の職員がカレー食べてたのを思い出した。最初に思ってたざる・ぶっ掛けの立場がない(笑)で、カレーライスを・・・少し後から、カレーうどんにすればよかったとさらに後悔。なにせ、こちら「豊前裏打会」。その中でも細さと粘りに定評がある麺なのに(笑)カレーライス、家庭的な具だけど、ルーはボチボチスパイシー。サラダ付き。やや高値感はあるが、まずますといったところ。しかし、やはり麺を食べたい。その想いが、その後さらに珍妙な行動に出る(笑)

うどん屋 めんくい  カレーライス 600円

<データ>北九州市小倉北区馬借2-1-22 /定休・日曜(土曜祝日15時まで) /P・提携あり <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート・B(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○(座敷・テーブル)

2006年7月12日 (水曜日)

筑前屋

Tikuzenyaどこにあるかも良く知っているのに、なぜか行く機会がなかったお店の1つ。さて、なにがお勧めだろうなぁ、とメニューを眺めていても、割と定番ものが多い。トッピングもイロイロ組み合わせて出来そうなのは楽しいが、、定番ものが整然と並んでいるメニュー表は、新参者にはどれがいいのかも判らない。しかし、たしか錦うどんで修業したとか、聞いていたような(自信なし)・・・ならば、かやくにしてみようと決心がついた(苦笑)まずは出汁。カツオ?の香りがシッカリするのは好印象。具にはごぼう天、わかめ、椎茸、かまぼこ、ナルト等入り、なかなかのにぎやかさ。これくらいあると、かやく食べた~って感じがする。麺はそこそこのコシでややツルツルしたタイプ。一気に啜る。同じ値段で具が単一、というよりお得感もある。ホームランではないけれど、しぶ~いテキサスヒットかな。

筑前屋  かやくうどん 460円

<データ>北九州市小倉北区馬借1-7-17 /定休・日曜? /P・あり <メモ> 今回・B(旨い) /リピート度・C(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

2006年7月11日 (火曜日)

長浜とん平

Tonpei

味を確かめに(笑)今回も若干の甘味が感じられる。何処だったか遠い記憶の彼方で忘れてしまったけど博多のお店でも同じように甘味を感じるところがあったなぁ。前回は、その甘味だけでコクがなかったがコクも適度にあり元ダレも強くもなく弱くもなくで今日はなかなか美味しい1杯だった。以前、頻繁に食べてた頃に当たった「最高」ではないけれど、はずれにも当たってないので、もしかしたら長浜特有のブレが少なくなった(味を均一にする技術が向上?)のかもしれない。また近々確かめにこよう。ただ、以前のように帰宅で毎日通るってこともないからどこまで確かめることができるやら(苦笑)

長浜とん平  ラーメン 500円

<データ>北九州市門司区下馬寄1-8 / 定休・月曜 / P・3台 <メモ> 今回・B(旨い) / リピート度・B(→) / 訪問履歴・B / 子供連れ・○(ただし、高めのカウンター席のみ) 

ルゥ・タカセ

Takase お昼休みに用事が会って近くまで出てきた。それでは、と、タカセへ。いつもどおり目玉焼きのせにしてもらうが、ご飯は普通にした。以前は必ず大盛だったが、トシを考えて(笑)今日のはやや脂っ気が多いものの、バランスはよく美味しかった。生まれ年は違えども、女将はこれまた同じ誕生日(笑)「昨日はお誕生日おめでとうございます」と話しかける。なぜか、そんな人が周りに結構いる。あげく、複数の友人の子供が、自分と同じ誕生日とか・・・まあ、そんなこんなで何人にも憶えられているのも、幸せかな。余談だが・・・友人関係にB型がやたら多いのはなぜだろう?(笑)

ルウ・タカセ  カレーライス 650円 + 目玉焼 50円

<データ>北九州市小倉北区紺屋町13-1 毎日会館地下 / 定休・土・日・祝日 / P・なし <メモ> 今回・B(旨い) / リピート・殿堂 / 訪問履歴・殿堂 / 子供には無理です(笑)喫茶メニューあり

2006年7月10日 (月曜日)

真珠堂

Sinjyudo_1 誕生日を迎えた。もうこのトシになるとちっとも嬉しくない。その上、ここ数年、仕事でロクなことが起きない。ミスしたり、いちゃもん付けられたり、忙しかったり・・・しかし今日は思わぬところからメールいただいたり、仕事も順調に終わってヤレヤレである。今日は父も古希を迎えた。お祝いは後日ということにしているが、ひとまず何かあげておこう(笑)と、ケーキよりシュークリームが好きだから、嫁が勤め先の近くで買ってきた。ついでにケーキも(笑)小ぶりで薄皮にたっぷりのクリームという、昔ながらのタイプ。値段が安く結構人気があるそうで、小さなお店だけに、会社関係がまとめて買っていくことがあると午後には品切れとなることもあるようだ。やや甘めだけど、薄皮で、好みのタイプ。美味しかった。ケーキは・・・やはりチョイとレトロタイプかなぁ。なつかし系って感じ。

真珠堂  シュークリーム 1個 100円(らしい・・・)

<データ>北九州市門司区原町別院12-3 /定休・不明  <メモ>今回・B(旨い) /履歴・食べたのは初めて(笑)

2006年7月 9日 (日曜日)

東秀苑@支店

Tosyu1 久しぶりに焼肉を食べようということになった。というか、嫁さんの奢りだから自分の希望(笑)今日は少し早いバースデー食事会。と、なると数少ない(笑)チャンスの焼肉店、やはりお気に入りのこちらになる。以前、焼肉といえば、飲んで肉ばかり食べて・・・だったが、今日は昨夜の痛飲(不思議と二日酔いしていない)があるから、飲まずに、ご飯、そしてチシャを取る。焼肉定食程度に(笑)ずいぶん大人の食べ方になったものだ。白く真っ赤に焼けた炭が入ると赤外線でこっちまで焼けそうなくらい暑い。そしTosyu2 てモクモクと肉が焼ける煙。快適な環境とは言い難い中、しかし子供は・・・よく食べてくれる(悲嬉)特に好きなウィンナー・・・コレは肉よりちょっと割高感(2本で315円)ありますが(笑)ライスやワカメスープ、カクテキなどが創立記念か何かで感謝価格(50円・大も小も)で提供されていた。おかげでバランスの良い、ごちそうになった感じ。ふ~暑い~。でも、美味しかった。しかし・・・なぜかいつも支店使うなぁ。長らくこっちが本店と思っていたくらい。

東秀苑@支店  ロース(上)、カルビ 1120円 他

<データ>北九州市小倉北区古船場町4-17 /定休・不明 /P・コインパーク利用と思ったら目の前に・・・あった(笑) <メモ> 今回・A(かなり旨い) / リピート度・B(→) / 訪問履歴・C

2006年7月 8日 (土曜日)

太陽軒@鍛治町

Taiyo 今日の締めは、太陽軒。「しょうゆ」にした。飲みすぎてるから、もうあまり多くを語れない(笑)ココは塩が旨いと思っていても、座るとしょうゆか味噌にしてる自分がいる。おそらく、サッポロ系の中では塩ラーメンが一番苦手(北海道で食べた時も同じ)なのだが、反面、いままで出会ったなかで最高に美味しかった塩ラーメンがかつて(去年11月まで)小倉にあったことをを知っているから、なかなか手が伸びないのかな。ないものを追ってはいけない、前向きに行かねば。

太陽軒@鍛治町  しょうゆラーメン 560円

<データ>北九州市小倉北区鍛治町1-4-20 /定休・日・祝日 /P・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート度・C(→) /訪問履歴・C ※カウンターのみ

雅屋

Masaya1昨日の二日酔いもなんとか収まった。最近どーも弱くなったようだ。でも今夜も飲み会(笑)心配した天気もなんとか・・・途中で降られたけれど・・・。ナッセの7月号に載ってたココ、実物もすべて拝見したけど去年の方が良かった(笑)二日酔い云々してた割には、最近では珍しいぐらい良く飲んだ1次会。で、本題の「雅屋」は2次会。もう何年も前から評判を聞いていたし、つい最近も・・・けれどいつも予約なしでは入れず。今日も半ば諦めなMasaya2がらも駅に近いということもあり電話してみると大丈夫だという・・・ざっと 見回したが、お客のほとんどが女性もしくは、チラホラ見える男は彼女連れ。まさに場違いな男4人(笑)そー言えば評判は聞いていたが何がお勧めとか聞いてなかった(笑)隣の海老団子が美味しそう・・・後で聞いたけど、やはりお勧めらしい(笑)どーんと来るような強烈な個性とか量より、おしゃれで、綺麗で、店員の応対がさわやかな中華風居酒屋かなぁ。次回は海老団子、食べなきゃ(笑)2次会よりはやはり1次会向けかな。すでに飲み過ぎてたから評価は余計にアテにならない(爆)

<データ>北九州市小倉北区京町3-5-4 /定休・不明 <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート度・C(-) / 訪問履歴・初回

2006年7月 7日 (金曜日)

来々軒@宇佐町

Rairai_1 今日も飲み会(笑)どーも最近いつになく続くなあ。みんなストレス溜まっているんだろうな・・・我が社は変革の真っ最中、こうして飲むことでストレスが発散できれば、それに越したことはない。独楽蔵~益正と似つかわしくないようなおしゃれなお店ハシゴしたが(笑)飲むと食欲が増幅され困ったもの。誘惑を振り切っての帰り、最近早仕舞い傾向のある来々軒ののれんが出てるのをみたら、ガラガラっと戸を開けてた(笑)

以前は、他のメニューに比べてお得感の高かったチャンポン。確かもやしラーメン+50円くらいだったような。改訂した値段の部分だけが他に比べてやたらと白くまぶしい(笑)来々軒のコッテリスープにさらに旨みが加わって好きなチャンポン。しかしコスパ的には・・・

来々軒  チャンポン 650円

<データ>北九州市小倉北区宇佐町1-5-14 / 定休・確か隔週土曜日 / P・あり <メモ> 今回・B’(なかなか) / リピート・B(→) / 訪問履歴・B  / 子供連れ・○(座敷あり)

レスポンス悪化(してました)

niftyからもアナウンスされていましたが、ここのところ毎日21時~翌1時ごろまでココログの管理画面へのアクセスやレスポンスが異常に遅いという状態が続いています。この時間帯が一番のブログ書き込み時間なんですが・・・結局、みんながそうなんでしょう(苦笑)ここんとこ気合入れて追いつこうとしてましたが、最近ほとんどできてません。限られた時間での更新となるのでさらに日記の遅れがでています。どうやら来週早々、大掛かりなメンテナンスがあるとの事で、それに期待、です。更新、あきらめてます。

(追記)第3週目のメンテナンスでかなり改善された模様。このままの調子だと助かるな~

2006年7月 6日 (木曜日)

鶴橋風月@リバーウォーク

Fugetu1 今日も引き続きお好み焼き。理由は同じ(笑)2年前の連休に大阪の本店で振られたことがある。JR鶴橋駅の焼肉街まっ只中にある本店。まだ小さかったお腹を空かせた子供と長く待つのは無理と判断して香りに誘われるまま、焼肉へ(笑)さて、リバーウォークにあるこちらも評判は聞いていた。バリエーションも多く何を頼んでいいのやらわからぬまま、シンプルな豚玉・・・麺入り?ないのか、と、おにぎりを追加。その後、麺が入っFugetu2_1 た「モダン焼」は隣の欄にたくさん載っているのに気がついたがあとの祭 り(笑)テーブル席すべてに鉄板があるが、店員が作るのは「千房」と同じスタイル。お味は・・・パリッと焼けた表面とふわふわ感がとてもいい。キャベツがシッカリ入り量も割りとある。モダン焼きにしたら、おにぎりは要らなかったかな~。美味しかったです。小倉伊勢丹にも店舗あり。

鶴橋風月@小倉店  豚玉 580円  おにぎり 250円

<データ>北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク4階 /P・あり /定休・なし <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・B(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

2006年7月 5日 (水曜日)

かつやま

今週監査が来ると予告があり先週は土曜出社までして書類の片付けをしていたが、月曜火曜とも音沙汰がない。今日は、一応出社して、監査が来てなければ、そのまま夏休みもらう予定にしていたのだが、見事にやってきた。人生こんなものである(苦笑)落ち着かない会社でお昼を過ごすより、普段気ぜわしく済ませている昼食をゆっくりしよう、と宿題のKatuyama_1お好み焼きを食べることにした。「かつやま」は、お好み焼きのオーダー、特にミックスが 多いのが気になっていた。早速注文。お好み焼きに目玉焼きが載って来るのは珍しい。で、ミックス=豚とシーフード、と思っていたから、豚と牛肉、イカが入っていた。ナルほどメニューにも「牛玉」等ある。お好み焼きの肉=豚だけでなく、牛もなかなか合う。

かつやま   ミックス 550円

<データ>北九州市小倉北区室町2-5-10 /P・なし /定休日・不定 <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート・C(→) /訪問履歴・4回目 /子供連れ・○(ただし通常のテーブル席のみ) 

2006年7月 1日 (土曜日)

すし遊館・唐戸店

仕事を終えて帰宅。今日は嫁が飲み会。自分で作る元気もない。けれど下関に行く元気はある(爆)前回子供の誕生日で訪れたが、どうも調子が悪かったらしくあまり食べてない。子供ながらリベンジの気持ちがあるようだ。行った事がないという実家の両親も連れ、一路唐戸へ。

Susi時間が良かったみたいで今回も待ち時間なし。1皿126円。貝汁(赤味噌)157円。それにふく汁(白味噌)262円は前回と同じ。さすがに季節柄白子は見当たらないが、貝類が多く、それに応対がいい。直接注文できるのと、握っている職人さんとの間に邪魔になる棚もない。息子は自分で直接ワサビ抜きで注文(笑)メニューにない納豆巻き(軍艦はある)もオーダーしたのにちゃんと作ってくれた。今回は煮アナゴが美味しかった。なんとなくメニューとかネタが変ったような気がしないでもないが・・・?

すし遊館 唐戸店  1皿126円

<データ>山口県下関市唐戸町6-15カモンワーフ2F /P・サービス券あり <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・2回目 /子供連れ・○(テーブル席あり )

ふじしま

Fujisima いまさら説明する必要もない有名店。しかし、行ったことがなく、実は「ここ」って思ってた場所まで違ってた(苦笑)通常、土曜日は休みなのだが今日は午後から監査対策のため仕事に出る。子供の習い事送迎を終え、一人で昼食場所を物色していて・・・あれぇ?「ふじしま」ってココだっけ??早速、中へ。500円の天ぷら定食は有名だけど海老がなく、野菜も少ないようだ。ならば海老天付き。変形コの字カウンターに陣取ると・・・おや、どうも入り口のレジで最初に注文と支払いをするシステムらしい。失敗失敗(笑)一つづつ天ぷらが出てくるのではなく、一気にドンと皿に盛られてくる。早い・・・出汁が効いたつゆ、具沢山の味噌汁。ナルほどぉ。天ぷらと言えば、なんとなく時間をかけてという感じで余裕のあるときにしか寄ってなかった。少しあわただしいが、短い貴重な昼休み。手軽にスピーディーに天ぷら定食を味わえるお店なんだなぁ~と思った。

ふじしま  海老天付天ぷら定食 700円

<データ>北九州市小倉北区京町2-1-15 地下1階 /定休・木曜 /P・なし <メモ> 今回・B’(なかなか) /リピート度・B(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・どうなんでしょう?

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »