フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月の15件の記事

2006年12月13日 (水曜日)

GRAN DA ZUR(グランダジュール)

061213_161603 最近のナッセによく登場していて、竪町にあるスール(未食店)とは姉妹店らしい。ただ、記事からしても大人向けという感じらしくて子供連れてはどうかな、と思っていた。今日、バイクで偶々前を通っていてお店の存在に気がついた(笑)何度も通っているのだが、ワールドコーヒー、ドコモショップ、Auショップ、葛原食堂と派手派手しく並ぶ合間に、シックでシンプルな感じの店構えだったから、気がつかなかったのだろうか。カフェコーナーもあるとかで寄ってみた。店内、20代女性オンリーって感じ。時間帯からすると主婦族おしゃべりにいい時間なのだが・・・。違和感を覚えながら(爆)もショコラ(380円)を。うーん、洋酒の効いた、まったりしたチョコレート。結構甘味がある。後で画像を見直したら外側のコーティングと中にサンドされたチョコは色味が違うのだが、食べている時は濃厚で・・・同じかと思っていたほど。ライトな感じのケーキが好きなので・・・好みの分かれるところじゃないかと思う。確かに、今日の客層どおり若い女性向きのハッキリした甘さ、という感じか、まさに欧風って感じで、お子様の自分には向かないと思った。コーヒーを飲みながら、ようやく食べた。さらにセルフのお冷をいただいたが、こちらはサッパリした柑橘系の風味がして美味しい(笑)他にシュークリーム、ロールケーキもあり種類が大変多い。クリーム系はどんな感じなのだろうか、当然、再食の予定です。おじさんには寄り難いけど(笑)

<データ>北九州市小倉北区葛原1-12-23 /定休・月(祝日の場合は火) /P・あり(この店舗前に限らず、ドコモ・Auショップの駐車場も可) <メモ>今回・B' /リピート・C(-) /子供連れ・○?△?(あまり広くはない)

2006年12月12日 (火曜日)

ぎょらん亭 (7)

061212_19490111月下旬くらいから夜の営業を中止していたようだ。先週の夜もきてみたがやはり閉まっていて、しばらく順調に(笑→気まぐれな方なんです。おそらく)夜の営業していたのだが・・・。息子さんを裏手で見かけたのでお話したら「夜はちょっと休んでますけど近く再開します」とのコトだったので、今日も開いてないのかな~と思いながら立ち寄ってみた。ベビー球場のあたりから明かりが見えた。期待して行ってみるとやはり開いていた。早速入ると・・・ん?どこかで見たような方が・・・そう、葛原の「壱国一城」の店主である(壱国一城のオープン前はここで修業していた)。しばらくは、こちらにいます。大将は「壱国一城」の方に行き、こちらは夜も自分がやります、とのコトだった。うーん、なにがあったのかな・・・奥さんは、もっと遅い時間に来るとのことで詳しくは聞けなかった。そして、夜は今日が再開初日だそうだ。ラッキー(^^)v。「壱国一城」にはニ八はないが、本店の、とくに遅い時間はスープが濃いのでいつもニ八と決めている。

さて・・・「壱国一城」には2回ほど行っているのだが、1回目はスープの上のほうがタレの味がせず脂どよーんとした感じで底の方に旨みがある感じのラーメンでスープを半分残してしまった。2回目は大変美味しくてアツアツスープ。今日のラーメン、1回目に似ていたが、ちゃんとスープは全部飲めた。この辺に微妙なコツがあるのかもしれない・・・好青年、頑張ってください。

ぎょらん亭  二八 500円

<データ>北九州市小倉北区三郎丸3-6-29 /定休・月曜 /P・3台  <メモ> 今回・B’(なかなか) /リピート・A(→) /訪問履歴・B /子供連れ○(座敷あり)

2006年12月10日 (日曜日)

おお田

061210_131301持ち帰り専門。ちょっと前まで近くの「サンク黒原店」にあったが閉鎖に伴い移転。パチンコ店の敷地内で以前は果物店があった場所だ。実はサンクが閉鎖になって最近まで消息を知らなかったのだが、「チッタ」12月号に掲載があり、屋号を見て間違いない、と思っていた。訪れてみると・・・やはりそうだった。サンクにお店を出す前は神岳交差点近くで、現在「中華菜館 神岳」になっている場所で「開運ラーメン」をしておられたご夫婦だ。その時代から焼きそばには定評があった(正直ラーメンより人気があったかも・笑)

061210_132701 「焼そば330円」と相変わらずのリーズナブル。今回は新メニューの玉子入り380円にした。ちょうど焼いていたところだったので少しだけ待って、持ち帰ってから早速いただいた。「開運ラーメン」のさらに前はスーパー店頭販売で干物など海産物を販売をされていた関係だろうか、干海老が入っているのが特徴。卵入り=卵で巻くのかと思ったが、焼061210_133001加減のいい半熟卵が入っていて量もシッカリある。キャベツは少なめだがもやし多めで、しかし水臭くない。コスパ的にカナリ得した気分になる。甘ピリ辛の手羽先はラーメン店時代とは違い作り置きなのが残念だったが、なかなか。チッタに載ってたお好み焼きに興味があったが焼き上がりに15分ほどかかるということで、今回は断念した。次回の宿題。焼そば含めてエフコープやダイソーでの買い物前に声をかけておくか電話(922-4040)で注文しておくのが良さそう。

<データ>北九州市小倉北区黒住町1 パチンコギネス前(ラーメン豚福向かい) /定休・水曜 /P・なし <メモ>今回・B /リピート度・B(→) /訪問履歴・B(前店舗から通算) 

2006年12月 9日 (土曜日)

キッチンTANKO

061209_115801今日は娘の保育園の生活発表会。大きな声でちゃんと台詞を言ってた。成長を感じるなぁ。で、お昼は何が食べたい?と聞くとハンバーグ。ちょっと前の毎日新聞発行の「まいむ」という情報誌(折込)に掲載されて気になっていたが、さすがというか、なかじ~さん、くーぱさんが早くも訪問。地元人としては「しまったぁ」(笑)というわけで、やってきた。ワリと広い店内に先客1組。我が家が帰る頃1組が入れ替わった感じで、まだまだ知られていないようだ。目の前にゴージャスな新築マンションがあるが、ちょうど27・28番系統のバス通りと93番系統の2本のバス通りを結ぶ路地になるため、特に通りの多い28番バス通りからは目立たず、93番の通りからは、気にすれば見渡せるって感じの位置。本来、目標物になるはずの隣の「スーパーなかの(アパンダ)」は閉店したし。

061209_122001 ランチセットのメニューは700円から1500円の間で種類は結構多い。中心は900円から1200円って感じになるから、安いっていう印象はないが、飲み物・スープ・サラダ(メインと同じ皿に盛られるが、量は多め)・付け出しがあること、ライスのお替りは自由だからまあいい感じ。最近メニューを見て選ぶようになった上の子はエビフライと言ったが、イロイロ食べたいので、ちょうど冬のフライセットというのがあるのでそれにした。チキン系のフライがないのでチキンカツ、あとはハンバーグにする。「まいむ」に061209_122103 も載り、メニューのトップにあるハンバーグセットは980円。ジューシーさはやや控えめながら決してパサパサでもなく、やわらかくておいしい。冬のフライセット(1400円)は海老、牡蠣、ヒレ、ホタテと付く。牡蠣があつあつで美味しい。海老は子供たちにとられてしまった(笑)美味しいタルタルソースがやや少ない感じはするがなかなかお得な感じ。チキンカツ(900円)はボリューム感十分。きれいでお洒落で、美味しいから、なかなかいいお店が近いところにできた(嬉)単品注文が可能かどうかわからないが、そうならコスパ的にもっといいのにと思う。今後注目していきたいお店です。 <スープその他ランチなどは、追加画像に掲載>

キッチンTANKO ランチ各種(11時~14時半まで)

<データ>北九州市小倉北区足原3-2-8 /定休・水曜 /P・あり <メモ>今回・B(旨い) /リピート度・B(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・◎

2006年12月 8日 (金曜日)

ジョンの命日とビートルズ「LOVE」

John2 ブログ始めて1年経ったけれど、この日の記事を作っていて、改めて早いなぁ~って思う。今日は、ジョン・レノンの命日。去年のブログにイロイロ書いてるから改めては触れないけれど、先月20日に発売された、ビートルズの新作「LOVE」についてチョコッと書きたい。実はアルバムのリリースすら知らずに、友人からメールで「買ってたら聴かせて」といわれて「?」状態。早速、東芝EMI(「東芝」が撤退し、直接キャピタル傘下入りするらしい)のHPで試聴する。うううう・・・ん。プロデューサーのジョージマーティンは「5人目のビートルズ」といわれたほどサウンドに影響を与えた人物。しかし、これは・・・どうなんでしょう。面白いなと思う反面、私のようにオリジナルに固執するファンにはどうかぁ。唯一、ホワイル・マイギター・ジェントリー・ウィープスがいいと思ったけれど、これ、「アンソロジー」に入ってたものとは違うのかなぁ・・・今から始める人には、なかなか興味のあるものかもしれないが。私のライブラリーには当面並ぶ予定はないでしょう。それよか、映画「レットイットビー」はいつ出るんじゃ~。ルーフトップ完全版や日本公演の映像とサウンド(ホワイトスーツ版)がオフィシャルで登場することはあるのか?ビートルの版権をかなり保有していたマイケルが破産して小出しに出てくると言うウワサに期待していたんだが・・・(^^;)

リトルチャイナ桂舟

061208_202301 夜の街は久々に賑わっている感じだ。忘年会のところも多いようだが、今日は生憎?飲み事もなく、しかし少しは飲みたい。こんな時は気軽にチョイ飲みして帰るお店を何件か知っているといいと思う。と、言うわけで、3日前のお昼に来たばかりだが「桂舟」に立ち寄る。入ってすぐのカウンターがチョイ飲みコーナー。生ビールと、餃子、手羽先唐揚げを注文。宴会が入っているらしく忙しそうだが、カウンターは割りと早めに出してくれるの061208_202601 が嬉しい。小さい一口餃子、元は屋号自体「栗ちゃん餃子」と言ってたぐらいで、看板メニューとなる。モチッとした皮。餡は豚・ニラ・キャベツ・玉葱とオーソドックス現在は昼間にお目にかかれないのが惜しい。ただ500円というお値段は・・・微妙かなぁ。手羽先揚げた外側の食感と中のジューシーさが相反し、旨い。ところで後から入ってきたお客さんが、チョイ飲みメニューの鶏皮せんべいが旨いと言っていた。作り方が違うと言う、水餃子とともに今度は試してみようっと。<追加画像あり>

リトルチャイナ桂舟  焼き餃子(10個)500円 手羽先唐揚 250円

<データ>北九州市小倉北区紺屋町2-5 /定休・なし /P・なし(店舗横コインパーク) <メモ>今回・B /リピート度・B(→) /訪問履歴・2回目

キッチンかどま

061208_131401 先日、桂舟のランチに捕捉されてしまったが元々目指したのはここだった。過去には割と近くで仕事していたこともあったのだが初めてとなる。ビルの入り口に看板が出ていて、ハンバーグ定食があるのを確認して、地下に降りる。店頭のサンプルを覗くと、カレーライス等もある感じで、日替わり定食の張り紙も・・・トンカツかぁ今日の気分じゃあないなぁ・・・と思いながら店内へ。パウチされたメニューとにらめっこ。表の看板にあったハ061208_132601ンバーグが見当たらない。「?」と思いながらどーしようかと思い、まあボーナスも出たことだし、思い切ってステーキ定食にして・・・しばし待つ待つ・・・。ちょっぴり時間が経って出てきた。最初1枚に見えて案外少ないと思えたが、やや薄めだが2枚のステーキがある。焼き加減が絶妙。外側はカリッと中はピンク色。このあたりはさすがだなぁ。おいしかったし、この内容なら値段的にもまあまあだと思う。600円の日替061208_132602わりとか、カレー、牛めしといったリーズナブルなメニューを試してみたいと・・・食べ終わって外に出て改めて看板を見たが・・・値段も少し違うみたい(笑)このあたり、ご愛嬌ってところ。しかし、旨いステーキを2日続けて食べてしまっていつになく贅沢な私。財布の紐を締めなおさないといけない(笑)

キッチンかどま  ステーキ定食 1100円

<データ>北九州市小倉北区紺屋町4-6 伊予銀行北九州ビル地下 /定休・日祝 /P・なし <メモ>今回・B /リピート・C(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○ 

2006年12月 7日 (木曜日)

ステーキ&バー ガスライト

Gaslightfo 十数年以上前に評判だけ聞いて、終わっていた(笑)ワシントンホテルの11階、ホテルの最上階というだけで怖気付いてしまうのだが、偶々話が盛り上がっていくこととなった。ライトダウンされた店内。カナリ周囲に高い建物がある(評判を来た頃より増えたと思う)ので夜景の見える範囲はそう広くないが、雰囲気は抜群にいい。しかし、意外と思ったのだが男性のグループが結構いる。メニューを見てこちらで評判のチーズフォンデ061207_185101ュが味わえる(一番安い・笑)コースにする(「ナッセ」によると3名以上予約していれば飲み放題つきのオトクなパーティープランもあるようだ。)前菜、サラダに続き、チーズフォンデュ。あまり食べたことがないのだが、思ったほどしつこくなくてたっぷり付けて食べてしまった。豪州産牛ヒレの網焼きステーキは柔らかく、ミディアムの焼き加減もいい。その他料理は追加画像へ。デザートに出てきたのがフルーツグラタンというもの。グラタンというよりアイスクリームにソースなのだが、その061207_192201ソースは席の近くで、フランペしてくれる。うーん、なんという贅沢感。ピアノの生演奏もあり、ポップ系の曲も演じてくれるので、超高級という感じではないが、やはりムードはよく、独身時代に活用できなかったのが悔やまれる(爆)チラッと見えたがカウンターバーもある。また来たいけど、普段ならバーで1杯ぐらいが精一杯かな。何かの記念日ぐらいに一念発起するかぁ(笑) <追加画像あり>

ガスライト  シェフおすすめディナー(チーズフォンデュコース) 3500円(+消費税+サービス料10%+チャージ料300円)

<データ>北九州市小倉北区鍛治町1-9-8 小倉ワシントンプラザホテル11階 <メモ>今回・A(かなり旨い) /リピート度・A(-)滅多に来れないけど /訪問履歴・初回

2006年12月 5日 (火曜日)

リトルチャイナ桂舟

061205_131101今日は洋食系の未食店に行こうとお昼休みに自転車を走らせて・・・おや?「桂舟」にお昼定食の幟が・・・前から?気がつかなかったなぁ・・・。「ナッセ」誌にはよく掲載があり気になっていたが・・・「桂舟」といえば、古船場のクロスエフエム前にあって、ずいぶん以前に1度出かけたきりの、あの店だろうか、であれば、元々は香春口で「栗ちゃん餃子」(道路拡張で移転)だったはずのお店。ここはリトルが付くから支店かな(笑)と。古船場にはお店がないのを確認してから、どうやらココに移転したのかと、やっと気づく。ただ、外からチラッと見ると靴を脱いで奥に上がる感じがあるのと、正面がカウンターキッチンのような作りしか見えず、なかなか入りにくい印象があった。思いついたから今日は勇気を出して(笑)入ってみる。061205_132201奥で声はすれども誰もいない(笑)しばらくして気がついてもらえたようで、奥から出てきたのは見覚えのある顔、やはり移転したんだと今頃確信した。カウンターでも座敷でもいいというので、いらぬ印象を抱いた(笑)奥に靴を脱いで進入する。古い民家を改装した感じの店内、1階の座敷に陣取る。2階にも座敷があるようだ。

お昼のメニューは定食が毎日ある「すぶた」と「日替わり」でそれぞれスペシャルサイズ(800円)とレギュラーサイズ(680円)、それに炒飯と中華丼(各630円)という感じで、残念ながらお昼には「期待」の餃子はないよう061205_132501だ。日替わりレギュラーサイズを注文。今日は麻婆豆腐だった(HPでその日の定食が確認できるらしい)。アルバイトに低く大きな声で指導している大将の声がする。バイトは今日が初日らしい(注・HPによると、もしかしたらお昼の営業自体が初日?)。もやしと卵の炒め物はもやしにシャキッとした感じがありなかなか。麻婆豆腐を不用意にパクつくと・・・メチャ熱っ!辛さは結構あり、でも食べすすむうちには甘みの方を感じる。あまり経験したことのない感じの麻婆。酢豚が毎日定番であるということはそちらが得意なのだろうか・・・?夜の営業は、角打ち的なメニューでカウンターで気楽に飲めるようだし、餃子も食べてみたい。近いうちに帰りに寄り道してみたい。

リトルチャイナ桂舟  日替わり定食 680円

<データ>北九州市小倉北区紺屋町2-5 /定休・なし(お昼は月-金) /P・なし(店舗横コインパーク) <メモ>今回・B /リピート度・B(-) /訪問履歴・初回

2006年12月 3日 (日曜日)

お誕生会

Merimero昨日メリメロに注文しておいたケーキを受け取る。実家でロウソク吹き消しとケーキカットをする(本当の誕生日は明日なのだが)。12センチということでちょっと小さいかな、と危惧していたが、まあ、残らずちょうど食べきれる量って感じだった。昨日のチョコはパサつく感じだったが、しっとりしたスポンジと適度な甘さ。しつこさがないので食べやすい。最近食べたチョコケーキで、昨日のショコラといい、ココのは秀逸だと061203_151101思う。子供もシッカリ食べていた。なかなか、いい誕生会になったのではないだろうか。

実家に在庫の和菓子も登場・・・「さが錦」。コレ、昔は佐賀まで買いに行くしか、誠直也が母親を通じて電話注文するしかなかったのに(古いなぁ)今は小倉のデパ地下で、他ならぬウチの母の話で箱入りでもないものが061203_152901 買えるということを知る。1/2四角カットのサンドイッチ容器の中に納まった感じ。ちゃんと栗とつぶあんが半々入っている。こちらは・・・懐かしくかなり甘い。学生時代に三瀬峠を越えて買いに言ってた頃は、友達と焼酎飲みながら(笑)軽く1本づつ食べていた。和菓子と洋菓子の中間のような感じで当時は「今風」と思っていたが、こちらがアダルトになってしまったのか(苦笑)世の流れが甘さ控えめになったのか・・・。おそらくもっとアダルトになると、またいい感じになるのだろう?

すし遊館(2)&唐戸市場

061203_115401 繰上げお誕生会の食事は、主役のリクエストにより寿司。下関の回転すしがいいと(っていうかあまり来ないから知っているお店が少ないのもある)。同行の実家さんは先週、こちらに来たばかり。穴子天が良かったという。偶然、その日に知人が行っていてやはり穴子が良かったという。満場一致でノア号で「カモンワーフ」へ出動。カモンワーフの駐車場に入れ、駐車券は忘れずに(サービス券がちゃんとある)。まだお昼前だが、もう席がほぼ埋まっている。流れているのを物色しながら、6割以上は直接注061203_122301文。ウワサの穴子、皿からはみ出す穴子天に小さなシャリ。まあ、まずまずかな。好みの問題だが、個人的にここでは外せない煮穴子がいい感じ。ふぐ汁の出汁に満足。ネギトロ、石垣貝なんかも良かった。ほぼ全皿126円なら文句のないところ。あとで出てきたふぐ唐揚げが旨そうだったけど、もう、全員が満腹。腹を抱えて唐戸市場のほうへ降061203_125001りれば、買い物モード。3店で、それぞれアジ干物、鯨の南蛮と塩鯨、鯨串カツを。満腹といいながらもう食べてる。寿司店じゃなくても、市場でいろんな寿司や海産系食べ物がある。神戸の中華街とは比べようもなく小さいが、ここで買い食いして回るのも良さそうだ。ところで・・・30年ぶりにナガス鯨が捕れたとか。でも高くてうちの財政事情では当然無理なのでした。

すし遊館 → <データ>山口県下関市唐戸町6-15カモンワーフ2F /P・サービス券あり <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・3回目 /子供連れ・○(テーブル席あり )

2006年12月 2日 (土曜日)

メリメロ

061202_160202 今年は上の子の誕生日が月曜日となるので、明日繰上げでお誕生会をすることになっている。が、当初子供のリクエスト、「ローズマリー」のアップルパイは、日曜に臨時休業することが判明。ケーキを何処にするか決めないままでいた。子供が(自分も・笑)好きなチョコ系で美味しいお店・・・ということで、ちょっとこちらに寄ってみた。以前はオーロラ菓子店と言っていて結構有名だったが、イロイロあった後、スタッフは引継ぎで?現在の061202_154802店になっているらしい。誕生ケーキは今日頼んで明日の受け取り大丈夫とのことで、早速依頼。一番小さい12センチのケーキ・それでも2000円にしたが(笑)たぶん、我が家と実家が食べる量を考えると、翌日以降に持越しせずに、1度で食べきれる量という感じではこれくらいが申し分ない量だと思う。店舗内はテーブル4席のこじんまりした喫茶コーナーがあり、せっかくだから、おやつ/ティータイムにすることにした。

061202_154801 ケーキセットで、大人向けの「ショコラ」、子供向けに「チョコレート」。お好みドリンク価格+ケーキの単価-100円で、アイスクリームが付く。「ショコラ」、ビターというわけでもなく、やや甘めだが控えめな感じでチョコクリームの具合もいい。久しぶりに美味しいショコラに会った感じ。ロールケーキっぽい「チョコ」の方は、スポンジにややパサツキ感があるが、なかなか。これは、明日のケーキも楽しみ。

メリメロ  ショコラ 320円  チョコレート 350円

<データ>北九州市小倉南区北方1-5-4  /定休・火 /P・なし? <メモ>今回・A(かなり旨い) /リピート度・B(→) /訪問履歴・2回目 /子供連れ・○(やや狭いが)   

ばんや

061202_125101昨日、葛原に大型電器店がオープンした。記念品をもらうのと、狙っているプリンターの値段の確認に行く。臨時駐車場もあるとかでどれだけ混み合うのかと思ったが案外すんなり店舗内の駐車場へ。ひとまず話を済ませ、思考時間をとるため昼食へ。先日いただいた割引券があるし、今日も「ばんや」へ。

061202_125901 前回食べなかったカレーなど中心に。今日はおかず(トッピング)にコロッケがあり、カレー+コロッケ。嫁さんと子供はふつうに「かけうどん」で楽しむ。2回目で感じたこと・・・そば、カレー、おでんより、やはり、こちらは、「ぶっかけ」「ざる」に「かけ」でトッピングを楽しむ、という、うどん中心の選び方がいいと思う。ぶっかけが一番良かったかな。それと好みのおかずと野菜でバランスを取る。2回訪れて、ひととおり食べたので次回以降は、良かったもの好みのもの中心で食べたい。

ところで、プリンターは帰りに購入。何処で買ったかは書かないことにする(笑)アフターサービスにはちょっと難があるが、事前に調べたいた「ネット通販」の価格並に一発回答してくれたお店で購入となった。

ばんや  食べ放題 390円(値引券使用)

<データ> 北九州市小倉南区下曽根4-6-21 レッドキャベツ(旧サティ)  /定休・不明 /P・あり <メモ>今回・B’(なかなか) /リピート度・B(-) /訪問履歴・2回目 /子供連れ・○(テーブル席)

2006年12月 1日 (金曜日)

ちゃんぽん響@宇佐町店

061201_233901沢山食べて、すんなり帰ったのに、もう〆の食事を物色している(苦笑)ただ、何処に寄るかと物色しながら、思い切りが付かぬまますでに飲み屋街ははずれ、お店もあまり開いてないところまで来てしまった。24時間営業の資さんの看板がまぶしいが、今日の宴席では揚げ物が比較的少なくて牡蠣フライとふぐの唐揚げぐらいだったのもあって、チキンカツのある響の方に足が向いた。こちらも資さんうどんが展開するお店となる。散々飲んだのになぜかビール(苦笑)さすがに、チャンポンはミニにした。チキンカツは脂身がある部位になるので結構お腹にたまる。焼そばを頼むとこれも2枚付いてくるが正直多すぎる。チキンカツ抜き焼そばがあるといいのだが、今日はカツが食べたかったのでこのような取り合わせ。チャンポンのスープも濃い目。野菜は焦げがある・・・毎回のことだが。フランチャイズって感じより濃い目の食堂のチャンポン的な庶民的お味。でも値段設定はやや高めかなぁ。それでもなんとなく行ってしまってる自分がいる(笑)

ちゃんぽん響@宇佐町店  ミニチャンポン330円 チキンカツ120円

<データ>北九州市小倉北区神岳 /P・あり /定休・なし <メモ>今回・C(普通) /リピート度・D(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○

益正食堂@小倉アイム(伊勢丹)店

061201_193501今日は忘年会の第1弾。最初の忘年会が、メンバー的に一番楽しく気の置けない仲間との忘年会というのが・・・(笑)今回は、益正食堂へ。どうやら、博多のナイルのカレーと関係があるようだ。予約しての利用は9月以来だが、食事の量が多く、値段はそこそこ、味も、まあまあだし、何と言っても景色がいい。色気のない男の集団には似つかわしくないだろうが(笑)デザートにはケーキが。ラストオーダーでコーヒーが061201_193601頼めるといいのだが、季節物を取り入れた全11品、サービスのふぐまで付いて3000円+のみ放題1500円はなかなかのもの。店舗が円形の構造なので前後のテーブルの喧騒だけで遠いところの声は聞こえない。比較的静かなのも気に入っているところ。シッカリ飲んだので今日はココだけで切り上げる。いまから仕事も稼ぎ時、そして付き合いも多い 。まだシーズンは始まったばかりでみんなそれぞれに自重したのだが・・・(笑) <追加画像あり>

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »