OCM (オーシーエム)
井筒屋から魚町アーケードへ抜ける道、ひよ子の隣でかば田の上といったほうがわかりやすいかな。場所柄、なかなかオヤジ一人で入る雰囲気ではないのだが今日はオヤジ二人組お見かけしました。店内、すべてテーブル席で・・・カウンターがあれば一人でもいいんですが。持ち帰りを活用するのがいいかも。(以前は浅野の「ラフォーレ小倉」に支店もあった。)
サラダやスープもあるけれど、やはりサンドイッチ。ズラリとならんだ10数種類の具。その中から2種類までミックスでき、値段は高い方だけとなるシステム。2種類と言っても、トマトとレタスはデフォルトで入るので、実際は4種類入る形に。見た目よりボリュームあるので2つも食べたらカナリお腹一杯。子供つれにはカラシの有無も聞いてくれ、キャンディーのプレゼントもあります。カラシ入りでも子供食べてましたが(笑)1つ目はオーソドックスなエッグ-ロースハム(400円)の取り合わせ。ちょっと味が薄めになるので、私は2つ目のオリジナル(320円)-ポテトの方が具の味がシッカリしていて良かった。他にはハンバーグ(400円)とポテトもいただいた。組み合わせを、濃い味-薄味となるように心がける方が自分にはいいようだ。特に「オリジナル」。ひき肉ベースでケチャップが入る色は薄いが味はやや濃い目。この具材安いのに組み合わせには、なかなかいい。美味しくいただけた。なお、画像は2種類のサンドイッチを半分にカットしたものを1つずつ撮影用に取り分けたもので、実際は倍量あることになります。このように、2人以上で違う取り合わせのサンドを分けて食べる方が楽しめるので、やはり一人で行くよりはいいですね(笑) <追加画像あり>
<データ>北九州市小倉北区船場町3-6 近藤会館2F <メモ>今回・B /リピート度・B /訪問履歴・3回目 /子供連れ・◎(ただし店舗までは階段のぼるしかない)
追伸)最後の画像は、こちらに野菜を入れている八百屋さんです。他には定食屋の「小倉一」とか、けっこうアチコチ有名どころに入れてるだけあって、新鮮な野菜が多いです。店頭用には旬のものが中心で、かといって不当に高いものはあまりないお店です。もちろん、我が家はほとんどここで買ってます(近いし・笑)いまのところ特に許可を得ていないので場所は書きません(笑)→逆に「宣伝して」と言われたりして(笑)隣の魚屋、奥の肉屋とも、飲食関係の方が仕入れに来るお店で、この3店、この場所にあってちょっと侮れません(笑)
« 玉屋食堂@北九州市庁舎 (13) | トップページ | 麺さくら »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
OCMうまいですよね。
さすがに自分一人では入れませんが嫁とは良くリピートしています。
海老カツ+チーズが定番ですね。ここのお水はセルフかつレモン加氷水で美味しいですし、飲み物代を浮かせています(セコ~;苦笑)。
横目で見るだけですがアイスフロート(?)みたいな飲み物も安くて量が多くとても美味しそうです(試した事は無い)。
投稿: ゆうしょく | 2007年2月 9日 (金曜日) 15:29
>ゆうしょくさん
コメント、記事とも遅れてすみません。
八百屋、ゆうしょくさんならどこだかわかる
かもしれませんね・・・
投稿: べーやん | 2007年2月15日 (木曜日) 02:29