フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 麺処 花子 | トップページ | 中華そば 藤王 »

2007年3月 6日 (火曜日)

ラーメン工房 紫陽花亭

Ajisaitei もうすぐプロ野球開幕。4月の北九州の試合、昼休みにバイクを飛ばしてチケットを買い求めに市民球場へ。対面販売は座席表を見ながら好みの席を選べるのがいい。無事にゲット。で、もう一つの目的は昼間の「ぎょらん亭」・・・でも、休んでる(--;)昼休みの残り時間もあまりなく、思い切ってこちらに。屋号やお店の感じからあまり入りたい!と思わせてくれないお店の典型だと思う(あくまで個Syouyu人的に)。

看板に「喜多方しょうゆラーメン」。入ってみると喫茶店のような造り。メニューには塩やトンコツ、セットものもあったが、醤油単品を注文。インスタントやお土産麺以外の喜多方ってリバーウォークの大安食堂で食べたのが最初なので正直よくわからないのだが、小倉で「しょうゆ」というと、「四方平」以外は結Tamago_1構高値という印象だから、手軽にしょうゆラーメンを楽しめるという点ではなかなかいいのではないかと。スープもクセもなく辛くもなくて食べやすいし、チャーシューが思ったほど脂っこくないのは良かったが、肉の部分が割とパサパサとするタイプで、少し好みからは外れた。しかし、煮玉子が1個入っての、この値段はなかなかだと思う。強烈な個性はないけれど、意外と言っては失礼だが、醤油が食べたい時には、候補の一つになりそう。

紫陽花亭  しょうゆらーめん  500円

<データ>北九州市小倉北区三萩野2ー9ー5 /定休・木曜の夕方らしい? /P・?(店舗ウラにあるという情報も) <メモ>今回・B’ /リピート・C /訪問履歴・初回 /子供連れ・○(テーブル席)

« 麺処 花子 | トップページ | 中華そば 藤王 »

コメント

ごぶさたしています。
市民球場は対面販売はで座席表を見ながら好みの席を選べるのですね!
私はその試合は、レフトスタンドの黒い軍団の中で大声を張り上げています(笑)。
ちなみに2/28のヤフードームでのオープン戦で、TSUYOSHI(西岡)のタイムリーに、TSUYOSHIコールをしていたら、その映像が「すぽると」で流れました。
その映像を子供に見せたら大喜びでした。
見に行った試合のスポーツニュースは可能な限り録画して試合内容をチェックしています。
しかし、はっきり自分が映っていると認識できたのは、神宮で当時カープの金本がレフトスタンドにホームランを打ち込んで、打球を見上げているところが映って以来です(笑)。

今年は去年(ヤフードームのロッテ戦で一試合を除き全て観戦+千葉×2+オールスター@宮崎)ほどの野球観戦はできないだろうけれど、ヤフードームのロッテ戦の各カードのうち一試合は見に行くようにしたいです。

では、またどこかの球場(ヤフードームのレフトスタンド?)でお会いしましょう。

スポーツニュースじゃないけどドームのホークス
ビジョンなら2回うつったよ(笑)

今年は子供がソフトボールチームに入ったから、
土日しかいけないドーム観戦は激減するだろうと
思われ、遠征の資金もなく、いけたとしたら、
神戸での試合かな。。。
というわけで、オフ会したら、おいで(笑)

紫陽花亭行ってまいりました!
おっしゃる通り何かの拍子が無いと入りにくいですよね(笑)
店内も洒落ていて、この値段とクオリティーならまたその気にさせてくれる良い店見つけたと思いました。

行った時は近いうちの再来店をと思ってましたが、
アレから行ってません。何かのキッカケが要る状
態に逆戻りになってます。

東洋軒か、ぎょらん亭の志向が強くて(笑)

ご存知と思われますが、閉店してしまわれました。
美味いお店だったので残念です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン工房 紫陽花亭:

» 紫陽花亭 ※閉店 [北九州ラーメン道中記@麺の細道]
小倉北区北九州市民球場『市民球場前』交差点付近にありました。 [続きを読む]

« 麺処 花子 | トップページ | 中華そば 藤王 »