勝龍軒&鯛宝楽(甘党屋)@野間店
この後は、バスに乗り野間四角に移動。そう、「博多ラーメン膳」は移転中とのことで今回は最初からパスしていたが、車窓から「博多新風」を確認。こんなトコにできてるのね・・・そうそう、トンマニさんが高宮のリンガーハットを絶賛していたなぁ。しかし「王将」で定食を平らげてしまったので、さすがに無理・・・と、思っていたが、このあととんでもない行動に(笑)そもそも野間四角に来たのは、甘党屋の鯛焼を職場へのお土産とする目論 見。しかしバスを降り「青木のおばちゃん」と目が合った・・・いや、おばちゃんは、もうお店に出てないから、似顔絵が描かれたテントを見たら「勝龍軒」に足が向いていた(苦笑)こちらは昨年7月以来。そのときに麺が今一つとの印象(特に色)だったが・・・今日は、いい感じ。自家製麺の時代の卵麺って感じではなかったけど、前回よりずいぶん美味しくいただいた。社会人になって、支払い100円だけってのは気がひけたが(笑)女将(2代目)といろいろ話してたら肝心のラーメンの写真を撮ってない。小倉から、というと前回のことを思い出してくれたようだ。その前回に、まったく思い出してもらえなかった当時の若かりし頃のこと、他にお客さんがいるし、まあ、いいかぁ。今回も封印しておこう。子供も好きだと言ってたし野球の開幕も近い。また来よう。
勝龍軒 ラーメン 100円
<データ>福岡市南区野間1-6-9 /定休・? /P・なし <メモ>今回・A(評価不能・笑) /リピート・殿堂 /訪問履歴・殿堂 /子供連れ・カウンター席のみ、立ち食い席あり。
さて、程近い、もう一軒の有名店「甘党屋」・・・何人か店頭にいるが、行列がないから、と先に勝龍軒に行ったのは失敗だった。常連は皆、注文後に離脱していたのだ。待ちました、30分以上(!)その間、周囲散策。隣の「鶴屋の豚まん」も気になるなぁ(帰りに買おうと思って結局忘れた・苦笑)。いや、まてよ?肝心の「甘党屋」が、屋号かわってる・・・「鯛宝楽」?むむっ?しかし、甘党屋時代のスタンプカードはそのまま有効(新しいカードもらったけど)で1匹サービスに。帰ってネットで調べたけど、なんだかよくわからない。一時、JR各駅とか北九州もデパートや城野駅なんかにも展開していたが・・・吉塚店は健在なのだろうか?ただ、お店の人は店名がかわっただけでスタッフは同じですよ~ということなので、よしとする。尻尾の先までぎっしり詰まった餡。そしてここのは、パリっと焼けた皮が特徴。うー ん、美味しい。本家が何処とか関係ないな。伝統の(発祥は高宮駅前らしいが)野間四角で鯛焼きを買う、コレですね。
鯛宝楽(甘党屋)@野間店 鯛焼 各種 150円
<データ>福岡市南区野間1-5-2 /定休・? /P・なし <メモ>今回・A /リピート・B /訪問履歴・C
« 餃子の王将@平尾店 | トップページ | 東筑軒@折尾駅ホーム »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント