フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« かき揚げとなすみその店 小川家 | トップページ | 資さん@行橋店&苅田店&葛原店 »

2007年3月17日 (土曜日)

桜亭 (@行橋)

Sakuratei1 ここんとこ忙しかったり体調崩したりでロクにウォーキングもできない。来週、練習会があるが、緩んだ身体ではついていけないだろうと、歩きに来た。もちろん「食べるために歩く」が身上。日豊線方面の資さんを食べつくそう・・・と(笑)行橋駅に降り立ち、北上開始。しかし、ほんの十数分くらいでもう立ち止まっていた。そこに宿題店があった。「桜亭」およそラーメン店らしからぬネーミングであるが、前から評判を聞いていた。しかも小倉系(珍竜軒)ラーメンっぽいという。すきっ腹に通過を耐えられる根性もなく、暖簾をくぐる。早速ラーメンを注文。するとニンニクは?と聞かれる。うSakuratei2 ーん、まさに小倉系。となるとニンニクは必需品(と思ってる)。ところが意外や意外、出てきたラーメンは小倉系の白いスープよりほんの少し茶色で、さらに黒いマー油が少々浮かんでいる。マー油かぁ・・・熊本ラーメンじゃあるまいしと思いながら、食べてみる。香ばしいマー油と少しだけ入れてもらったニンニクがいいアクセントになっている。画像ではスープに中に沈んでいたが、1/8カットくらいの煮卵も入っている。麺は細麺であり、やわ目。小倉系とはだいぶ様子が異なる。小倉系でよく使われている麺は、うまく扱わないとスープとの絡みが今ひとつになることが多いのだが、この麺にはそんなこともなく、よく絡んでくる。チャーシューもなかなかいい。そして、辛子味噌を入れ食べすすむうちに今度はスープの味にミルキーさを感じてくる。最初からガツンとミルクっぽさを感じずに嫌味がない。美味しかった。帰り際、小倉の珍竜軒のことを尋ねたが、きょとんとした顔をされた。それに実際の店名表記は「桜亭」、yahoo!の電話帳では「さくら亭」、謎は深まるばかり。麺がもう少し固ければ文句なく「A」だったと思う。次回はかためん指定してみよう。

さくら亭 @行橋  ラーメン 500円

<データ>行橋市行事2-14-6 /定休・? /P・あり <メモ>今回・B+ /リピート・B /訪問履歴・初回 /子供連れ・○(テーブル席) 

« かき揚げとなすみその店 小川家 | トップページ | 資さん@行橋店&苅田店&葛原店 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜亭 (@行橋):

» 噂のラーメン【珍竜軒】 [美容コスメ-目力メイク-眉マスカラ-美容液-エクステ情報サロン]
珍竜軒と言えば、ミルキーなスープ!牛乳が入ってるとか。『うまいっ!』との噂のみで、て全く下調べなしに【珍竜軒下関本店】に行って来ましたっニンニクもたっぷり入れて貰ったし、麺にすごくボリュームもあっておいしかったです(メンズ向け?毛穴が開くわぁ......... [続きを読む]

« かき揚げとなすみその店 小川家 | トップページ | 資さん@行橋店&苅田店&葛原店 »