フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 明治軒@心斎橋 | トップページ | 551の蓬莱@戎橋本店 »

2007年4月29日 (日曜日)

大たこ本家(本家大たこ?)

Ootako 「千房」の看板が大きく写ってしまっているが(笑)下の屋台。ここも超有名店で、いつも行列が出来ている。花博の時の行列はすごかったなぁ。たかだかたこ焼き買うのに何十人並んでるの・・・って感じで。その後、真夏の昼間に、一人で訪れた時に、行列もなく難なく買えて、花かつをが沢山かかっていること以外、コレぐらいのタコなら北九州にもあるよ、と思ったものだった。その後5月のGWに2回ほど通る機会があったが、またもやのOotako2大行列で当然パス。ところが今回は、10ぐらいしか並んでいない。それでも目当ての店を探していたので一度は通り過ぎ、ぐるっと廻って再び見たら、ほんの5人くらいしか並んでいなかった。それならば、と買うことに(すぐ後に再び行列が・笑)。花かつをの味とマッチした酸味のあるソースが塗られた、オーソドックスなたこ焼(10個500円)。皮はパリッと、中はトロッとで、皮は固くもなく、確かに美味しい。が、これが行列してまで買うものかというと、行列嫌いの自分的には・・・名物であり、道頓堀のたこ焼きといえばココ、なくてはならないもの、そんな感じなので機会があれば一度くらいは体験しておいたらいいかもしれない。ところで探していたお店は、記憶どおり、このまん前にあったらしい。詳しくは2日目に。

<データ>大阪市中央区道頓堀1-5-10 /定休・なし <メモ>今回・B /リピート度・C(→) /訪問履歴・2回目

« 明治軒@心斎橋 | トップページ | 551の蓬莱@戎橋本店 »

9.粉もん・焼きうどん&そば」カテゴリの記事

X 野球、旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大たこ本家(本家大たこ?):

« 明治軒@心斎橋 | トップページ | 551の蓬莱@戎橋本店 »