フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 大海飯店  ※閉店 | トップページ | 中華菜館 神岳(8) ※閉店 »

2007年4月22日 (日曜日)

来々軒@清水店

Rairai1本日2軒目は、清水(きよみず)の来々軒。電話帳にある来々軒は市内に6店。その6店がなにかしらの縁があるのかどうかはわからない。宇佐町、紺屋町(前回はブログ開始以前)、上富野は何度か行っているが、この3店以外は、いままであまりご縁がなく。昨年末にようやく朝日ヶ丘店(未掲載・笑)にいけたぐらい。ココもそうだが駐車場がない店が多いのも影響しているかも。先ほども書いたが今日は同窓会の打ち合わせ。雨の中、実は合羽で完全武装して片道4キロウォーキング(笑)日曜は開いている店も少ない。帰りに偶々通りかかRairai2って、思いつきで寄ってみることにした。先客は常連さんらしき方が3、4人。やきめしとのセットが良く出ている感じだが、2軒目の私は大人しく、ラーメンのみ(笑)中華丼や焼そば、チャンポンもある。カウンターに一つだけ辛子高菜の入れ物があり、戴いた。まあまあって感じ。肝心のラーメン、麺がかなりヤワヤワ。後から来た人がすかさず「かためん」と言っていたが、正解ですね(笑)チャーシューが3枚と、海苔、もやし、ネギが入る。500円を切る値段でコレだけ具が載っているのはすごいが、チャーシューはかなり筋っぽいというか固い。スープは来々軒という名から連想されるコッテリコテコテではなく、上富野に近い感じの、コッテリ感を残しながらも食べやすい感じのスープ。なかなかだと思うが、今回はやはりあまりにも麺が柔すぎました。次回は「かた」で試してみたい。

来々軒@清水店  ラーメン 430円

<データ>北九州市小倉北区清水3-8-2 /定休・P ? <メモ>今回・C /リピート度・C(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

« 大海飯店  ※閉店 | トップページ | 中華菜館 神岳(8) ※閉店 »

5.ラーメン(北九州市内)」カテゴリの記事

g.北九州市小倉北区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来々軒@清水店:

« 大海飯店  ※閉店 | トップページ | 中華菜館 神岳(8) ※閉店 »