フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 551の蓬莱@戎橋本店 | トップページ | 旅行2日目その1・大坂城 »

2007年4月29日 (日曜日)

金龍ラーメン@本店

Kinryu1 九州の「金龍」とは関係ないと思う(笑)難波・道頓堀近辺を歩くとイヤでも(?)アチコチ目に付くラーメン・チェーン。全店、無休・24時営業と、まさに博多での「元祖長浜屋」的な存在。なーんちゃないけれど、行きたくなるという感じ。「道頓堀ねっと」で調べるとミナミに全部で5店舗。後でわかったことだが、どうやら今回行ったところが「本店」らしい(苦笑)。場所は大たこ本家の近く(ウィンズ道頓堀の近く)になる。どちらかというとすぐ傍の「かに道楽・支店」近くにある「道頓堀店」(四号店)の、派手な龍のオブジェが目に付き、てっきりこちらが本店と思っていた(笑→店舗写真は道頓堀店、ラーメンは本店)。今まKinryu2 でどのお店で食べたのか・・・本店は恐らく2回目。道頓堀店と、難波千日前店(なんば花月近く)は朝に夕に(笑)何度か食べている。戎橋(アーケード・自由軒近く)がどうだったか記憶にないのと、御堂筋店は今回、初めて見つけたと、いうのは間違いない。さて、やや細めの自家製麺であることと、意外にもトンコツ。アッサリしているが、独特の臭みがありクセがある。九州のトンコツより臭みがあるんじゃないかな。ただし、ここのラーメンをデフォルトで食べる人はいないかもしれない。カウンター上に並べた山盛りの撮り放題の香味具・・・刻みニンニク、白菜キムチ、ニラキムチ、これを多めに入れ、辛味の増したスープは同時に臭みも消え、すんなり胃袋に収まる。そう、九州にも何店かある(あった)が「辛子もの」を入れてこそ、のラーメンである。入れないと価値はない。辛いのが苦手な人はどうだろうか。しかし、入れすぎなければ、唐辛子は心地よい甘味のある辛さなので、おそらくイケルのではなかろうか。ごはんは無料でお替り自由・・・いや、1杯650円という割高なお値段の中には当然、ごはんと漬物の料金が含まれているから、今日のように満腹に近い状態でやってくると、実に勿体無い・・・(笑)

<データ>大阪市中央区道頓堀1-1-8 <メモ>今回・B /リピート度・B /訪問履歴・C(各店累計)

追伸)本文中にある道頓堀ネットでは650円となっていますが記憶では600円だったんですよねー。他に証言もあるのでやはり600円だと思います(笑)

« 551の蓬莱@戎橋本店 | トップページ | 旅行2日目その1・大坂城 »

6.ラーメン(北九州市外)」カテゴリの記事

X 野球、旅」カテゴリの記事

コメント

いやぁ、懐かしいです。
大阪にいたころ、キムチを
ドッチャリ入れて啜ってました。
まだ現役で頑張っているみたいで
安心しました。

やっと真打道場オメデトォ!

ご飯付きは650円か?
私が今回行った心斎橋店?ご飯のない
立ち食いのところだったので600円でした。
TPOで使い分けたらいいかも^^。

って、ここの金龍ほどにTPOって言葉は似合わないところはない(笑)?
何でもありで、さあ、どうぞ!ド~ン!
トッピングをド~ン、ド~ン、ド~ン!というような感じ(笑)?
結構乗せても味はびくともしない力強さがあります(笑)。
不思議です(笑)。

他に行くところいっぱいあるのに
なぜか条件反射的に来てしまっているんでしょう(笑)?
やっぱ、べ~やんさんも金龍教の信者ですか(笑)?

taronobu-himeさん>

おや?大阪にもおられたようですね。
画像のトッピング、正直、控えめです。
こんなものじゃあないんですけど(笑)

オースケさん>

追伸を書きました。オースケさんが行ったのは、
おそらく御堂筋店と思われます(笑)

コメントとトラバは、現在、承認制にしてます。

金龍は、数年前深夜に食べに行ったことがあります。
その時泊まった場所が、心斎橋のビジネスホテル西
鉄インでした。
夜中の2時ぐらいに突然目が覚めラーメンを食べに
行くことにしました。
食べに行ったのが金龍です。

ホストがスーツ姿で路上に何人も寝ているのが印象
的でした。
金龍で立ち食いしたときも、回りはホストだらけで
した(笑)
大阪の友だちに聞けば、大阪名物「ホストの大群・
スーツ姿のホストの路上睡眠」だそうです。

田舎もんの私には、結構刺激的な夜でした^^
私には、「金龍=ホスト」という構図ができています(笑)

まあ、いろんな人がいますね。
大都会なんですが個性も強くて(笑)

強烈な思い出といえば・・・
10数年前に、はじめて大たこ本家に
いった時、真昼間です。相合橋の欄干に
よりかかり、たこ焼きを食べてたら、
橋のの真ん中にスタスタと歩いてきた
おばさんが、イキナリ放尿したり(笑)
今回も、やはり道頓堀のベンチでやはり
たこ焼き食べていたら、へんなオヤジが
寄ってくるし(苦笑)

刺激は多いですね(爆)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金龍ラーメン@本店:

» ということで^^? 金龍 [ぐるっとまわってちゅるちゅるポン!]
関西遠征麺 ? ヘロヘロup編(笑) そして一度宿まで帰って、車は2時ごろまでおいてていいということだったので、ご好意に甘んじました^^。 ほ〜ここが話題の関テレか(笑)。の横を通って天神橋筋商店街にこの商店... [続きを読む]

« 551の蓬莱@戎橋本店 | トップページ | 旅行2日目その1・大坂城 »