フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 足慣らし&鉄道遺構など | トップページ | 港屋 千兵衛  ※移転 »

2007年5月15日 (火曜日)

浜司

Mojiko門司港に到着。駅前の郵船ビル2階にある、喫茶と食事の店「浜司」へ。お目当てはもちろん看板メニューのスペシャルカレー(1050円)・・・4年ぶりかなぁ。門司港にしばらく勤めていたが、転勤間際にこのお店の情報を小倉の馴染みのカレー屋さんで仕入れ、慌てて行ったものだ。近くにレHamajiトロもあるが、観光客の方を向いてない?のかレトロながら現役オフィスビル自体の方針なのか、日祝日休み、ランチタイムのみの営業というのも行きにくくしている。ぐつぐつと煮たぎった土鍋で出てくるカレーは、結構スパイシーで、卵を混ぜてほどよくマイルドになる。具は、肉とエビそHamajicurry1して貝となるのだがこの時期はホタテとなる。魚介類と肉の旨みが土鍋にギュッと詰まったカレー。なお、その年によって時期は異なるが、冬場はホタテ→カキとなる。このシーズンは5月の連休前まではカキだったようだ。自分は前回、カキ入りをいただHamajicurry2いたので上手いこと両方を味わえたことになる。旨みという点ではカキの方に軍配だが、カレーの相性的なものと自分の好み的にはホタテの方がいいかもしれない。決して安いとは言えないお値段だけど、一度は食べておきたいものだ。カレーは普通のものもあるが、オーダーはほぼこのスペシャル。一般的な喫茶店メニューも多い。

<データ>北九州市門司区港町7-8 /定休・日祝および年末年始 /P・なし <メモ>今回・B /リピート・B /訪問履歴・2回目 /子供連れ・○(カレーは無理かと)

« 足慣らし&鉄道遺構など | トップページ | 港屋 千兵衛  ※移転 »

2.カレー」カテゴリの記事

閉店・移転(旧情報)」カテゴリの記事

i.北九州市門司区」カテゴリの記事

コメント

ヤマトマリオンが好きなべーやんさん こんばんは

門司港駅懐かしいですね
夏になると駅前の噴水で子供達が水浴びしていますよね!

門司港には、
①港祭りでサッポロビール工場へ行ったり、
②関門花火へ行ったりしてました。
③この「浜司」の土鍋で出てくるカレーも食べたことありますよ!ちょっと辛目だけど、魚介類がたっぷり入っていておいしかったのを覚えています。
※前回の湖月堂同様、①~③誰と行ったかは諸事情によりお教えできないのですが…

駅近くの鉄道博物館、まだ行ったことがないので夏休みにでも子供連れて行ってみようと思っています。たしか581系(昔、有明やにちりんに使用していた)とか展示しているんですよね!

コメントが遅くなりました。
好きと言うかご存知の事情で今回初めて
応援した感じです。

581系「月光」あります。
ただ車内は改装後長崎線で使われていた
仕様のままなのがちと残念です。
後は小倉工場で、ちょっと整備したら走れ
るんじゃないかという状態で保管されてい
たC591とか近くの老松公園で痛みが激
しいまま展示されていたED721が復元
されています。お子さん方はJR九州の車
両のミニ版電車(乗れる)とか、運転シュ
ミレーションが人気です。

ところで今、気になっているのは、小倉の
勝山公園で傷みが激しいまま展示されてい
るEF301とオハフ33です。小倉工場
に保管されているハズのED73は見かけ
ないし・・・いづれこのような展示車両の
コーナーもやりますかねぇ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜司:

« 足慣らし&鉄道遺構など | トップページ | 港屋 千兵衛  ※移転 »