フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« 子路屋(しろや)  ※閉店 | トップページ | 寿来軒@苅田本店 ※閉店 »

2007年7月21日 (土曜日)

寿来軒@小倉南(貫?)店

070721_115801 国道10号線沿いには寿来軒系列と思われるお店が私が知るだけで3店舗ある。先日(5月25日)も書いたが、湯川の孝養軒、貫の寿来軒、苅田の寿来軒だ。この系譜もなかなかややこしくて、以前は守恒や北方、さらには旧孝養軒を任せれていた大将が開いた博龍(いずれも閉店)が、あったが、話を聞くに親戚筋とも関係ないとも(笑)ま、どーでもいいが、兎も角食べ比べてみようとは思った。当然、ウォーキングの練習を兼ねて、だ。自宅からスタート。しかし出遅れてしまったので5月に行った孝養軒をパスし、貫を目指す。雨が降りそうな曇り空だったのだがなんとか正午頃に到着。お客が多い!隣は以前からあるハッスルラーメン。そこも車が多く、いいライバル関係なのだろう。ちなみに「ハッスル」は濃厚なスープの店で何度か来ているが・・・あれ?ブログにまだ載せていないようだ(汗)そのうちに・・・

070721_120202 ラーメン(520円)を注文。やはりというかチャンポン(700円)の注文が多いようだ。メニューバリエーションは典型的?な寿来軒系って感じ。カウンターの上にずらりと並んだ小皿には漬物が。ご自由に、なのかな?しかしここに来るまでに予想以上に汗を掻いている。多少塩辛くても、感じなくなるだろう(苦笑)冬場に行って塩辛かった北方店が閉店した後にココができ、オースケさんの取材ではやはり移転らしいが、案の定、塩気がちょうどいい(笑)ただ、それも始めのうちで、やはりだんだん塩辛くなった。コク自体はあまりないが、塩気が控えめなら、かなりいい感じじゃないだろうか。隣のハッスルよりクセがなく食べやすいのは確か。。。チャーシューは脂身多目なのになめらかな感じではなく、味付け濃い目。煮玉子も味付け→ココ、スープの薄味指定できないのかなー?それができるなら、全体としては、かなりいいラーメンだと思うのだが。チャンポンうまそー(笑)

<データ>北九州市小倉南区東貫2丁目 国道10号バイパス /定休・木曜? /P・あり <メモ>今回・C /リピート・C(-) /訪問履歴・北方と同じであれば2回目(笑) 子供連れ・○

« 子路屋(しろや)  ※閉店 | トップページ | 寿来軒@苅田本店 ※閉店 »

5.ラーメン(北九州市内)」カテゴリの記事

h.北九州市小倉南区」カテゴリの記事

コメント

オメデトサ~ン^^!
本年も宜しくです^^。

最近はお伺いしてないので何ともいえませんけれど、
ちと言いたいこともあります^^。
またお会いしたときにでもです^^!

なになに?

いつになるかわからないのでメールください(笑)

ハッスルは友人が大好きなラーメン店ですが
私はちと好みではありませんでした
全体的に濃い味だったみたいで・・・
力仕事の時のお昼に食べると
また感じが違うかもですね

今年もご近所に美味しいラーメン店が
出来ると嬉しいですよね~

私、いつも思うのですが・・・

湯川から曽根朽網付近って、どーもピンと来
るラーメン店、洋食店がないですね。うどん
や居酒屋はなかなかいいお店があるのですが。

ハッスルも2回以上行きましたが、まだ記事
にしてないので、もう1度行こうかな、ぐら
いで積極性はないですね。

ご近所に美味しいラーメン店、あまりできる
と、ちょっと困りますね(笑)ダイエットが
(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寿来軒@小倉南(貫?)店:

« 子路屋(しろや)  ※閉店 | トップページ | 寿来軒@苅田本店 ※閉店 »