フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

« ステーキハウス モーシャトー | トップページ | 八幡木村家 »

2007年7月16日 (月曜日)

宝来軒@八幡春の町

070716_154801 友人宅のネット接続もなんとか解決。「モーシャトー」ランチ分くらいのお役には立てたと思う。用務を果たし、これからは自分の時間。。。小倉まで歩いて帰ることに(笑)が、しかーし。歩き始めてあまり経たないのに、もう暖簾をくぐっている。ここ「宝来軒」、すでにブログに書いていると思っていたが、開設してからは、初めてのようだ。訪問は5回目くらいになるだろうか・・・ワンタンメンといきたいとこだが、今日はこの後の企みもあって、普通にラーメン(500円)を。ご主人の姿はなく、女将さんが作ってくれた。

070716_154102余談になるが・・・このお店、中津の宝来軒とは(たぶん)関係なく、以前は小倉駅近くにあったようだ。今日の丼は更新されたものなのか確認できなかったが、以前訪れた際に、古い丼に書かれた電話番号(局番は2ケタ・時代がわかる)が、かつて小倉にありき・・・を物語っていた。さて、久しぶりのラーメンだが。。。ん?ずいぶん変ったなぁ。あの独特の味が薄れ。。。スープは薄い感じのずいぶんアッサリ系、やや黄金色の油が浮き、見た目も変ったような気がする。記憶はあいまいだが。ココと、小倉の有名店が実は同じ系統(親戚筋)とは誰も気がつかないかもしれない。初めて食べた10数年前は「似ている」と友人に連れてこられて、確かにそれなりに共通のテイストを感じた。こちらで話しを聞いたのではなく、後に独自取材(?)で知ったのであるが・・・。ただ、そんなことを考えず、素直に食べたら、なかなかのラーメンとは思う・・・。また機会があれば、今度はワンタンメンを食べてみたい。そう、ヒントはワンタンメン(笑)

<データ>北九州市八幡東区春の町5-8-3 /定休・日祝日 /P・なし <メモ>今回・B’ /リピート・C(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○(ただしカウンター席のみ)

« ステーキハウス モーシャトー | トップページ | 八幡木村家 »

5.ラーメン(北九州市内)」カテゴリの記事

k..北九州市八幡東区」カテゴリの記事

コメント

>小倉の有名店

気になりますね。。。

taronobu-hime さん>

いずれmixiにて(笑)

ここ先代のころ、表の看板には小倉駅前みたいな看板が書かれてありました。
で、なんでか尋ねたことがありまして、むかぁ~し、移転する前に玉屋(室町)の前にお店があったそうです。多分室町から京町へ小倉駅が移転する頃ではないかな?

東○○でしょ(笑)

書けないや。

くーぱーさん>

ネタ元は複数(昔小倉の近辺を縄張りにしていた母親含めて)でなのですが・・・そうですかぁ、その先代に、いまの小倉のご主人は習ったということでしょう。話がつながりました(笑)

ブースカさん>

際どいコメントです(笑)

明けましておめでとうございます!
今年もヨロシクお願いします
昨年は大変お世話になりました(特に年末)
オフ会のお誘いもそうですが
お心遣いありがとうございました
嬉しかったです

こちらのお店10年?位前に近くの
現場で仕事をしていたのでよく行っていたのですが
去年の初めに久しぶりに行ったときに私も
かなりアッサリした味になったと思いました
で、いつも麺が柔らかいという印象
だったような気がします


ぺろりんさん>

復帰おめでとうございます。
やはり・・・ですか。なんか印象がだいぶ違いました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝来軒@八幡春の町:

« ステーキハウス モーシャトー | トップページ | 八幡木村家 »