フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

c.持ち帰り・惣菜・弁当

2012年8月29日 (水曜日)

肉のはしもと H24

Ca391436夜の野球観戦に備えて、「肉のはしもと」に寄り、
評判の唐揚が入った弁当を4個購入。1個290円
(注・この秋、若干値上げされています)。

Ca391440

味が濃い唐揚。温かい内に一つ、バスで(笑→デイタイムなので、すいて
いてよかった。結構な香りが・・・)持ち帰り、家で1つ、つまむ。個人的には
冷めたほうが味がちょうどよい印象。
安いし、旨いし、こりゃ、いい。

しかし、苦労して野球に備えたのに、突然の雨で、あえなく中止。
家で弁当になりました(苦笑)

北九州市門司区栄町 小原市場内(「じじや」横より入る)

<メモ>今回満足度・B /リピート度・C /訪問履歴・初回

(追記)
どうやら、小倉南区下曽根のモールにあった支店?が秋に閉店
したらしい。がんばってほしいですなぁ。

2012年6月24日 (日曜日)

高砂商会(製麺所)

Sh3j0062昨日、オフ会の「お土産用」ということでもあったが、自宅用も兼ねて、
久しぶりに寄った。

その麺で夕食。

今日はラーメン三昧(笑)

小売もしてくれて、一番食品製造販売のものだけど、スープも買える。

続きを読む "高砂商会(製麺所)" »

2007年6月10日 (日曜日)

同窓会総会当日 & 料亭 金鍋 の弁当(後日)

Syamisen昨日よりさらに早起き。そしていよいよ本番。開場前に電源が落ちるなどの ハプニングはあったけど・・・ステージ裏手では「今日はどうやって笑い取ろうかぁ」「緞帳下がった時に頭をだす?」「じゃあ昨日のリハ同様、一人一笑ね」と。適度な緊張感はあるが、こんな軽口もでるくらいに落ち着いていた(はず→自分だけか?・笑)・・・結果は、大きなミスもなく無事終了。樽酒の鏡割りの際、勢い余って酒が会長のスーツにかかってしまうハプKinnabe1ニングはあったけど、アトラクション(津軽三味線・椿正範氏→卒業生)といい、かなり去年までの方法を変えたらしいが成功だったようだ。自分は何にもしてないが(笑)MCも同期のプロ(某テーマパークのキャラの吹き替えしてるとか)で、おかげで進行もドタバタすることもなく、アドリブも利くしで、こちらも気持ちに余裕がKinnabe2でき、リーダーの下、それぞれ「いい仕事」が出来たのでは。昨日も書いたが、自分の得意分野を活かしての貢献、おそらく自由な校風(当時は卒業プラス1年の4年制と言われたが・笑)が個性豊かな人材を育てたのかなぁ、と(ホメ過ぎ)卒業後二十数年経って実感した次第。

ちなみに当日、会場で出されたお弁当は井筒屋にも入っている、若松の料亭「金鍋」のもの。我々の口には入らないもの(前日は資さん調製・肉じゃがコロッケ入りのスタッフ弁当、当日は「ほか弁」おにぎり支給・笑)だったが、1週間後の同窓会館片づけの折、ホント予期せず、当日と同じものが配られ食事会となった。ただ、留守番で仕方なく?連れて行った娘にかなり食べられた(苦笑)味付けは薄すぎず濃すぎずでちょうど良く、しかし上品な味わい。いろんな食材が入っていてバランスもいい。実際に弁当の調達に関わってないのだが1000円?くらいという話を聞いた。価格以上の内容で・・・娘は満足(爆)(T_T)

2007年6月 2日 (土曜日)

キムチの青山

Aoyama1六法焼の並びですぐ近くにあるお店。つい最近まで黄金町商店街アーケードの中にあったが、独立店舗としてオープンした。韓国の唐辛子は日本の違い、辛さの中にも甘味があるという。ここのキムチの甘味は別物かもしれないが、甘さと辛さのハーモニーというか、後に引かないサッパリとしAoyama2た辛さというか、とにかくキムチを聞かれたら、いやキムチの話が出たら、 聞かれもしないのに(笑)私はココを紹介しているくらい。大のお気に入りです。白菜、大根ともお勧め。お値段は確か100グラム140円見当だったような・・・?決して安いとはいえないけれど、一度お試しあれ。お店には他に韓国食材やチゲなんかもたくさん在るけれど、キムチしか買ったことないです(笑)

<データ>北九州市小倉北区黄金町1丁目4番 /定休・日曜? /P・なし <メモ>今回・A /リピート・A /訪問履歴・B

六法焼@黄金町本店

Muhouyaki1 本店となっているので市内近郊のあちこちにある六法焼(回転焼)の本店になるのだろうか?よくお土産でいただくのだが自分で買いに来たのは初めて。行列ができたりする人気店だけに待つようなら考えるトコだったが、今日は時間帯も夕方だし、尋ねると数が少ないなら大丈夫、ということで無Muhouyaki2事購入。買い物前に一声というのが良さそう。定番の白あん・小豆あん(各50円)に期間限定のカレー(80円)というのもあり試しに買ってみた が、確か行橋駅近くのお店には他に何種類かあるような感じだったが?白、小豆とも餡がタップリ入り、甘さも適度。その分皮は薄めだけどしっとりしてて美味しい。さて対し てカMuhouyaki3レーだが・・・まー、なんだがミスマッチというか、そんな感じ。どうしても近くの虎屋のカレーパンを考えてしまうなあ。ひょっとして対抗?なのかと思ってしまった(笑)手に入れやすいのはこちらに軍配だけど。

<データ>北九州市小倉北区黄金町1-4-2 /定休・日曜日? /P・なし <メモ>今回・A(カレーはB’) /リピート・B /訪問履歴・初回だけど食べた回数は数知れず(笑)

2007年5月19日 (土曜日)

チキンハウス (2)

Tikinhause 明日のウォーキングが宇佐駅スタートだが、嫁さんも仕事で子供達だけ留守番というわけにはいかず、国東の親戚のところへ行き1泊して臨むことに。我が家の子供たちとトシが近い甥・姪たちが待ち構えているし、海が近くて自然が豊富。ふだんと違う遊びができそうなので子供たちも楽しみにしているから一石二鳥だ。まずはいつののココで腹ごしらえ。少し手Karaage 前の豊前市で電話しておいたのですぐに受け取れる。10分ぐらい前に電話していればいいようだ。そのまま駐車場の自販機でお茶を買い車の中で食べる。塩味とニンニクが利いた揚げたての唐揚げ・・・美味いなぁ。隣の大賀屋・甘酒まんじゅうは、子供たちに聞くと今回はパスとのことで・・・お土産も他に沢山あるし、ま、いいかぁ。

<データ>大分県中津市豊田町2丁目(大字島田574-1・2) <メモ>今回・A(かなり旨い) /リピート度・A(→) /訪問履歴・C /定休・水曜

2007年5月15日 (火曜日)

たこ膳

Takozen1 以前は仕事帰りに持ち帰りでよく買っていた。今日も前の職場に行く途中、ちょうど焼いているのが見えていて・・・帰りに寄ってみた。お昼時のピークを過ぎた時間で、出てくるまでに少し時間がかかるかとおもったら、すぐに出てきた。鉄板の上での保温状態だったようだ。そのためかちょっと表面が硬い。粘りのTakozen2ある生地と大きな、噛み応えのある地たこ、それに禰ネギ。関門地たこ焼(350円)というリーズナブルさは相変わらずで、美味しいのだが、今回は表面の硬さが気になった・・・タイミング、かなぁ。そーいえば以前は電話してから寄ったりしてたなぁ。時間帯によりどんどん焼くわけにはいかないだろうし、次回はちゃんと電話しようっと(笑)

<データ>北九州市門司区栄町10-12 /定休・? /P・なし  <メモ>今回・B' /リピート・C /訪問履歴・C /子供連れ・○(低めのカウンター席)

2007年5月 9日 (水曜日)

プルマンベーカリー@北海道展

Currypan1 デパートの催事で行列が出来る、カレーパン。もちろん行列嫌いな自分が並ぶはずもなく・・・三萩野の「虎屋のカレーパン」なら朝早くでも起きて出かけるんだけどなぁ(笑)以前、伊勢丹の催事で見かけたものの、最後尾Currypan2ココというプラカードみただけですでに戦意喪失(苦笑)今日は母が井筒屋で買ってきたのでラクして試食(笑)オーナーはTVチャ ンピオン2連覇らしい。特徴は、おっきなジャガイモの具。北海道らしい・・・まあまあ、かなぁ。しかし、母も行列を見て買ってきた、という感じで・・・やっぱ、小倉は虎屋ですね。