フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

a.喫茶(甘味処)・ケーキ・ベーカリー

2012年9月22日 (土曜日)

焼きパイ家 ローズマリー  H24

20120922_11soお気に入りのアップルパイ専門店。
職場で話題になり、勧めた手前?久しぶりに食べ
たくなった。単品でもいいやと思って入ったら、
ホールが焼けたばかりであるという。ラッキー。
個人的にお勧めは、絶対にホールと思っている。


大地の贈りもの 1300円

20120922_12so

20120922_13so

香ばしさと、しっとり感が絶妙。個人的にはパサパサしたパイより、この
しっとりした感じがたまらない。焼きたても良いけれど、実は冷蔵庫で一
晩寝かすと、まろやかで旨みが増す。是非、ホール買いで、焼き立てと、
1、2日後の、両方を味わって欲しい。ホールは、予約が確実。

北九州市小倉北区大畠3-5-28 /定休・月(祝日営業) /P・なし
HP  http://www.geocities.jp/yakipaiya_rosemary_2003/rosemary.html
(当ブログのお気に入りリンクにもあり)

<メモ>今回満足度・A /リピート・A /訪問履歴・B

2012年9月15日 (土曜日)

虎家のパン  H24-2

20120915_02ca土曜日の朝9時を回っている。病院に行く途中、
あれ?まだ開いてるゾ。
普段の土曜なら、もう、とっくに閉店時間してる時間
と思ったが。
さすがにカレーはなく、ところがリングもなく、なぜか、
あんが残っているという、これまた珍しいパターン。
もちろん、ゲット・・・は良いけど、カバンも何も持ってないので
良い香りが満員の病院待合室に漂ってしまった。スミマセン。

20120915_49ca

20120915_51ca_2


北九州市小倉北区黄金1-4-13 /定休・日祝日 /P・なし

<メモ> 今回満足度・☆ /リピート・殿堂 /訪問履歴・殿堂

2012年9月 8日 (土曜日)

ドゥセアルテ  H24

20120908_23ca_2理科展見学の後にお茶(イートイン)をしようと、立
ち寄った。以前なら寄り易い場所だったが、機会を
逸しているうちに、なかなか寄れない場所になって
しまった。イートインすると飲み物が半額になるらし
い。

続きを読む "ドゥセアルテ  H24" »

2012年9月 4日 (火曜日)

雪文   H24

20120904_26ca_2なんだか評判が良いので下調べもせずに行ってみた。
てっきり店内で食べられるものと思い喫茶的な気分で
行ってみたが席は極小のテーブル2人分?って感じで
持ち帰りと思ったほうが良いようだ。

バニラと、評判のチョコレート(コーン) 320円

20120904_30ca

なかなか美味しい。が、やや高めかなぁ。近ければ良いのだが、わざわざ
行くかと言えば、個人的には1度食べておけばと言うとこかな。ぬけて良い
という印象はなく、しかし質のよいアイスであると言うことは十分に伝わって
くるなぁ、という感想です。

北九州市八幡東区清田2-4-12 /定休・? /P・あり

<メモ> 今回満足度・B’ /リピート・C /訪問履歴・初回

2012年7月10日 (火曜日)

いただきもの(Bien Bien Brasser)

Bien Bien Brasser(ビャンビャンブランシール)
話題?の、季節限定の、桃のばくだん

Dsc_00032

Dsc_00042_4
Dsc_00042_5

あとで調べたら1個650円(!)

タルトの上に丸ごとの桃。中にはクリーム。
ジューシーで、食べるの大変(苦笑)

美味しいし、面白いけど、まあ、普通に桃を食べたい、と
見も蓋も無いコメントですね。季節以外の桃なら加工した方
がいいけど、折角の旬だし、美味しい桃をいただける環境が
あるので。。。

しかし、自分では、なかなか買わないだけに、感謝感謝です。

2012年6月20日 (水曜日)

虎家のパン  H24

Ca390240前日に思わぬいただきもの。虎屋のパンだった。
「カレー」と、なぜか「リング」。
「リング」を食べたのは、すごく久しぶり。根強いファンがいる
そうで、偶に「あん」より先に売れてしまうことがあるが、概ね、
カレー、あん、リングの順番で店頭から消える。
さて、そのカレー。なんか中身が少ない気がするぞ。うーむ。
さらに不思議なもので、「あん」がないのも寂しくて。個人的に
は、カレー3にあん2っていう感じが一番、満足感が高い。

そんな思いを抱きながら、朝、あまり早くない時間に立ち寄ってみた。
さて、この時間というのが、普通なら、カレーはもちろん終わり、日によっては、
「あん」どころか、リングも終わり閉店しているような時間。虎家のパンは、開い
ていたら、それだけでラッキーと思わなければならない。期待はしてはいけない。
絶対に、食べたいなら、気合入れて早朝に行けば確実なんだけどね。

続きを読む "虎家のパン  H24" »

2007年7月16日 (月曜日)

八幡木村家

070716_160901有名、ですよね?(笑)実は食べるのは、初めてじゃないだろうか。もしかしたら、いただいて食べたことはあるかもしれないけれど、自分で買うのは間違いなく初めて。リュックに入れて小倉まで背負って帰ったので、やや潰れ気味なのはご愛嬌ってことで。

070716_195001あんぱん(こしあん)、おぐら(つぶあん)各120円とメロンパン130円。あんぱんの元祖。東京木村家の流れを汲むというアンパンは、あんがぎっしりさすがに旨い。こしあんの残りが少なかったし、ネーミングからして、元々はこしあんなのかな?食べてみて、なんとなくだが、こしあんの070716_195101方が好みに近い感じだった。しかし・・・帰ってからとは言え、よく食べるな。これから紹介するがこの日、さらにラーメン2杯食べているのだから(苦笑)

<データ>北九州市八幡東区中央2-21-15 /定休・なし /P・なし? <メモ>今回・B /リピート・B /訪問履歴・初回

2007年7月10日 (火曜日)

西洋菓子 チムチム

070711_002301

本日は、ささやかなお祝いにて。が、今日はあまりいいことがなかったし、すこぶる調子も悪く。もちろんそんな中、ケーキは自分が買ったのではない(笑)ここは海峡チーズプリンなる名物があるそうだが、チーズは喜んで食べるのに、チーズ系のお菓子となると全くダメな私・・・なので好物のチョコケーキ。意外と素朴な感じで子供でも大丈夫なタイプの、食べやすいケーキ。ここは目立たない場所にあるけど、通りには「力餅」はあるし「圭順」はあるし、ステーキハウス「ロッジ」も。初めての人は到達するのに迷うかも。そして自分はドコのお店に寄るかで迷う町(笑)・・・しかし今日は「迷い」の1日だった。あまり味わえてないのが正直なところ。立ち直れるかな(苦笑)

<データ>北九州市門司区黄金町5-15(「圭順」のすぐ近く) /定休・水曜(祝日営業) <メモ>今回・B 

2007年7月 7日 (土曜日)

OCM (オーシーエム) (2)

070707_114602

二日酔いの頭痛を抱えながら、今日は娘と行動。音楽教室を終えてランチタイム。なにが食べたい?と聞くと即座にサンドイッチ、と。今年1月20日に行った時の印象が良かった様だ。今日は、スタッフおすすめメニュー070707_114603の中から、エッグ&コロッケ(350円)と、ロースハム&オリジナル(400円) にした。エッグ&コロッケは娘のリクエスト。一見くどいように思えるのだが、さすがに「おすすめ」だけあっていける。オリジナルは何と070707_114701組み合わせてもやはり美味しい。 ここはいろんな具材をその人の感性で組み合わせえうことによって、オリジナルサンドを楽しめることが出来るから飽きさせない。それが人気の秘密かもしれない。

<データ>北九州市小倉北区船場町3-6 近藤会館2F <メモ>今回・B /リピート度・B /訪問履歴・4回目 /子供連れ・◎(ただし2階店舗までは階段)

2007年6月 2日 (土曜日)

六法焼@黄金町本店

Muhouyaki1 本店となっているので市内近郊のあちこちにある六法焼(回転焼)の本店になるのだろうか?よくお土産でいただくのだが自分で買いに来たのは初めて。行列ができたりする人気店だけに待つようなら考えるトコだったが、今日は時間帯も夕方だし、尋ねると数が少ないなら大丈夫、ということで無Muhouyaki2事購入。買い物前に一声というのが良さそう。定番の白あん・小豆あん(各50円)に期間限定のカレー(80円)というのもあり試しに買ってみた が、確か行橋駅近くのお店には他に何種類かあるような感じだったが?白、小豆とも餡がタップリ入り、甘さも適度。その分皮は薄めだけどしっとりしてて美味しい。さて対し てカMuhouyaki3レーだが・・・まー、なんだがミスマッチというか、そんな感じ。どうしても近くの虎屋のカレーパンを考えてしまうなあ。ひょっとして対抗?なのかと思ってしまった(笑)手に入れやすいのはこちらに軍配だけど。

<データ>北九州市小倉北区黄金町1-4-2 /定休・日曜日? /P・なし <メモ>今回・A(カレーはB’) /リピート・B /訪問履歴・初回だけど食べた回数は数知れず(笑)