期待した時計台で、どうにも「消化不良」だった。その後、珍龍軒の前を通る
と、営業していた。以前ならこの時間(15時)は売り切れ閉店してたんだけど
ねー。そう言えば、書いてないけど、前回も夕方に食べてるなー。その時も
若い大将が切り盛りしてたので、代替わり?経営代わり?したのかも。息子
も、まだ食べたいというので、寄ってみることに。
息子が野球の練習から帰ってくるのを待つが、なかなか帰ってこない。
おかげで2時近くになってのお昼、あわてて出かけたものの、ランチタイム
はとうに過ぎ、やはりというか考えていたお店は終了していた。さて、どう
するか。兎も角、お腹が空いた。ちょうどこの近く、昔の徳力アピロス前に
あった「弐軒家うどん」の跡に、時計台がオープンしたハズ。慌てて出かけ
たので、カメラ忘れてるのに、新店に行くのも気が引けるのだが。
ブログ情報が少なく、くーぱーさんが以前、レポした
のを見たぐらい。当然、食べログにも情報なし。
しかし、くーぱーさんがお勧めと書いていたし、通販
用だけど立派なHP(http://nukadaki.net/shop.html)
まである。場所がわかりにくい。国道322号から、1本
入って、さらに小路に入る形。ただ、小路の手前には
駐車場しかないし、注意していればすぐにわかる。
何度も通ってるよ、ここ(苦笑)気が付かなかったなー。
国道10号線沿いには寿来軒系列と思われるお店が私が知るだけで3店舗ある。先日(5月25日)も書いたが、湯川の孝養軒、貫の寿来軒、苅田の寿来軒だ。この系譜もなかなかややこしくて、以前は守恒や北方、さらには旧孝養軒を任せれていた大将が開いた博龍(いずれも閉店)が、あったが、話を聞くに親戚筋とも関係ないとも(笑)ま、どーでもいいが、兎も角食べ比べてみようとは思った。当然、ウォーキングの練習を兼ねて、だ。自宅からスタート。しかし出遅れてしまったので5月に行った孝養軒をパスし、貫を目指す。雨が降りそうな曇り空だったのだがなんとか正午頃に到着。お客が多い!隣は以前からあるハッスルラーメン。そこも車が多く、いいライバル関係なのだろう。ちなみに「ハッスル」は濃厚なスープの店で何度か来ているが・・・あれ?ブログにまだ載せていないようだ(汗)そのうちに・・・
ラーメン(520円)を注文。やはりというかチャンポン(700円)の注文が多いようだ。メニューバリエーションは典型的?な寿来軒系って感じ。カウンターの上にずらりと並んだ小皿には漬物が。ご自由に、なのかな?しかしここに来るまでに予想以上に汗を掻いている。多少塩辛くても、感じなくなるだろう(苦笑)冬場に行って塩辛かった北方店が閉店した後にココができ、オースケさんの取材ではやはり移転らしいが、案の定、塩気がちょうどいい(笑)ただ、それも始めのうちで、やはりだんだん塩辛くなった。コク自体はあまりないが、塩気が控えめなら、かなりいい感じじゃないだろうか。隣のハッスルよりクセがなく食べやすいのは確か。。。チャーシューは脂身多目なのになめらかな感じではなく、味付け濃い目。煮玉子も味付け→ココ、スープの薄味指定できないのかなー?それができるなら、全体としては、かなりいいラーメンだと思うのだが。チャンポンうまそー(笑)
<データ>北九州市小倉南区東貫2丁目 国道10号バイパス /定休・木曜? /P・あり <メモ>今回・C /リピート・C(-) /訪問履歴・北方と同じであれば2回目(笑) 子供連れ・○
1.うどん・そば 2.カレー 3.ちゃんぽん 4.パスタ・オムライス・洋食系 5.ラーメン(北九州市内) 6.ラーメン(北九州市外) 7.中華・餃子・点心など 8.和食系・創作料理など 9.粉もん・焼きうどん&そば a.喫茶(甘味処)・ケーキ・ベーカリー b.喫茶(軽食)・ファストフード c.持ち帰り・惣菜・弁当 d.定食(昼)/ランチ e.定食(夜)/ディナー f.飲みます g.北九州市小倉北区 h.北九州市小倉南区 i.北九州市門司区 j.北九州市戸畑区 k..北九州市八幡東区 n..行橋・京築・筑豊 o.福岡市と、その近郊 p.九州(福岡県以外) q.山口・広島・島根・鳥取 r.お気に入り s.料理してみる・上がりこむ t.雑記・日記 u.肉っ! w.いただきもの X 野球、旅 閉店・移転(旧情報) v.魚っ!
最近のコメント