フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

h.北九州市小倉南区

2012年9月11日 (火曜日)

カサート(CASATO)  H24-3

20120911_38ca夜は別件で食事会。リクエストにより、カサートへ。
3ヶ月連続(笑)前回はちょうど1ヶ月前。月が替わっ
て9月と言う事で季節メニューが変更されていた。
今回は最初からぺペロンチーノを食べるつもりであ
ったが、都合よく、季節メニューに「きのこ」があり、
その中にぺペロンチーノ。実は、メニューにはない
けど秋刀魚のパスタもありますよ、と声掛けられて
いたけれど、即決でした。

続きを読む "カサート(CASATO)  H24-3" »

2012年8月 5日 (日曜日)

カサート(CASATO)  H24-2 

Ca391004_22ヶ月連続のカサート。今回は息子と二人でのランチ。案外
パスタ好きの息子のリクエストで。私は近くの「中国餃子ラ
ーメン館」の麻婆定食を、ひさしぶりに食べたかったのだが、
前回のカサートの記事で触れたが閉まっていて、今日見た
ら改装工事&まったく別のお店の看板が出来ていた。あち
ゃー、閉店したんだ。というわけで、カサートへ。日曜なのに
・・・なぜか開いていました。

続きを読む "カサート(CASATO)  H24-2 " »

2012年7月28日 (土曜日)

ピエロ   H24

Ca390850小倉南区振返り再訪シリーズ(笑)南区方面、何度
も行ってるのに一度も書いてないので、遡り目論見
とは別に、チャンスがあるときに極力再訪中。国道
322号のタイヤ館、マクド、浜勝の交差点から入り、
その通りからさらにコの字に入る形なので、お店の
近くに到達しければ、表通りからは見えないという、
隠れ家的お店です。

続きを読む "ピエロ   H24" »

2012年7月22日 (日曜日)

珍龍軒 @守恒店  H24

期待した時計台で、どうにも「消化不良」だった。その後、珍龍軒の前を通る
と、営業していた。以前ならこの時間(15時)は売り切れ閉店してたんだけど
ねー。そう言えば、書いてないけど、前回も夕方に食べてるなー。その時も
若い大将が切り盛りしてたので、代替わり?経営代わり?したのかも。息子
も、まだ食べたいというので、寄ってみることに。

続きを読む "珍龍軒 @守恒店  H24" »

サッポロラーメン時計台 @小倉南店  H24

息子が野球の練習から帰ってくるのを待つが、なかなか帰ってこない。
おかげで2時近くになってのお昼、あわてて出かけたものの、ランチタイム
はとうに過ぎ、やはりというか考えていたお店は終了していた。さて、どう
するか。兎も角、お腹が空いた。ちょうどこの近く、昔の徳力アピロス前に
あった「弐軒家うどん」の跡に、時計台がオープンしたハズ。慌てて出かけ
たので、カメラ忘れてるのに、新店に行くのも気が引けるのだが。

続きを読む "サッポロラーメン時計台 @小倉南店  H24" »

2012年7月18日 (水曜日)

味処 よし田  H24

Ca390676ブログ情報が少なく、くーぱーさんが以前、レポした
のを見たぐらい。当然、食べログにも情報なし。
しかし、くーぱーさんがお勧めと書いていたし、通販
用だけど立派なHP(http://nukadaki.net/shop.html
まである。場所がわかりにくい。国道322号から、1本
入って、さらに小路に入る形。ただ、小路の手前には
駐車場しかないし、注意していればすぐにわかる。
何度も通ってるよ、ここ(苦笑)気が付かなかったなー。

続きを読む "味処 よし田  H24" »

2012年7月10日 (火曜日)

いただきもの(Bien Bien Brasser)

Bien Bien Brasser(ビャンビャンブランシール)
話題?の、季節限定の、桃のばくだん

Dsc_00032

Dsc_00042_4
Dsc_00042_5

あとで調べたら1個650円(!)

タルトの上に丸ごとの桃。中にはクリーム。
ジューシーで、食べるの大変(苦笑)

美味しいし、面白いけど、まあ、普通に桃を食べたい、と
見も蓋も無いコメントですね。季節以外の桃なら加工した方
がいいけど、折角の旬だし、美味しい桃をいただける環境が
あるので。。。

しかし、自分では、なかなか買わないだけに、感謝感謝です。

2012年7月 7日 (土曜日)

カサート(CASATO)  H24

Ca390576_3こちら、ブログに書くのは初めてだが、この冬から幾度
か伺ってます。お店があまり広くないので平日お昼の
ピーク時には座れないこともある人気のパスタ店。イタ
リアに渡り修行したという女将が調理から会計まで1人
で切り盛りしているから、これは仕方ない。
この日は娘と出かけた。駐車場は無いので、近くのコイ
ンパーキングに車を入れて、お店に向かう。先客はい
たが、難なく座れた。
(注 画像左の、日替わりランチの幟は隣のお店のものです。)

続きを読む "カサート(CASATO)  H24" »

2012年6月24日 (日曜日)

麺匠 明石家  H24

Ca390317いろいろ用事があって、今日のお昼は子どもと、そとご飯。
麺が食べたい息子と、ご飯ものが食べたい娘、新店に行っ
てみたい私(笑)

折衷案で、はしごとなった(爆)

ますは、ここ。昨年?オープンしてなかなかの人気の様子。

Ca3903334月まで仕事で、頻繁に前を通っていたのだが、その小料理屋のよ
うな外観、魚介系という触込み、そんなこんなで、なかなか行かなか
った。ここから、北方、守恒にかけては、いろんなお店があるので、
数少ない仕事合間の昼食タイムに、悩ましい日々であった。

今日は北方で用事が一つあり、あとは北上するパターンなので都合
が良い。およそ、ラーメン店とは思えない造り。子どもも、きょとんとし
ている。

続きを読む "麺匠 明石家  H24" »

2007年7月21日 (土曜日)

寿来軒@小倉南(貫?)店

070721_115801 国道10号線沿いには寿来軒系列と思われるお店が私が知るだけで3店舗ある。先日(5月25日)も書いたが、湯川の孝養軒、貫の寿来軒、苅田の寿来軒だ。この系譜もなかなかややこしくて、以前は守恒や北方、さらには旧孝養軒を任せれていた大将が開いた博龍(いずれも閉店)が、あったが、話を聞くに親戚筋とも関係ないとも(笑)ま、どーでもいいが、兎も角食べ比べてみようとは思った。当然、ウォーキングの練習を兼ねて、だ。自宅からスタート。しかし出遅れてしまったので5月に行った孝養軒をパスし、貫を目指す。雨が降りそうな曇り空だったのだがなんとか正午頃に到着。お客が多い!隣は以前からあるハッスルラーメン。そこも車が多く、いいライバル関係なのだろう。ちなみに「ハッスル」は濃厚なスープの店で何度か来ているが・・・あれ?ブログにまだ載せていないようだ(汗)そのうちに・・・

070721_120202 ラーメン(520円)を注文。やはりというかチャンポン(700円)の注文が多いようだ。メニューバリエーションは典型的?な寿来軒系って感じ。カウンターの上にずらりと並んだ小皿には漬物が。ご自由に、なのかな?しかしここに来るまでに予想以上に汗を掻いている。多少塩辛くても、感じなくなるだろう(苦笑)冬場に行って塩辛かった北方店が閉店した後にココができ、オースケさんの取材ではやはり移転らしいが、案の定、塩気がちょうどいい(笑)ただ、それも始めのうちで、やはりだんだん塩辛くなった。コク自体はあまりないが、塩気が控えめなら、かなりいい感じじゃないだろうか。隣のハッスルよりクセがなく食べやすいのは確か。。。チャーシューは脂身多目なのになめらかな感じではなく、味付け濃い目。煮玉子も味付け→ココ、スープの薄味指定できないのかなー?それができるなら、全体としては、かなりいいラーメンだと思うのだが。チャンポンうまそー(笑)

<データ>北九州市小倉南区東貫2丁目 国道10号バイパス /定休・木曜? /P・あり <メモ>今回・C /リピート・C(-) /訪問履歴・北方と同じであれば2回目(笑) 子供連れ・○