フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

k..北九州市八幡東区

2012年9月28日 (金曜日)

桃園  H24

20120928_03ca午後から活動。スペースワールド駅で降り、スポー
ツ・デポでウォーキング用品を物色。今年の100キ
ロは、同行者が2名居るので、準備含めてお世話
が大変。ここまで来たら「桃園」寄らなきゃね。
何年ぶりかな・・・

さて、こちらはラーメンや餃子も良いのだが、この
あとの魂胆があるのでチャンポンにした。以前は
太麺チャンポンも食べたことがあるが、その頃に比べて蒸し麺自体への
抵抗も少ないので、デフォで。。。。あ、薄味と言うのを忘れてたが、秋と
はいえ、汗も掻いてるし大丈夫かな。

20120928_04ca

チャンポン 480円  相変わらず、安すっ!

20120928_09ca

20120928_12ca

薄味かどうかなんて杞憂でした。たっぷりの野菜、あっさりスープに、その
野菜のコクが加わり、が、基本がアッサリなので、弱り気味の胃袋にも抵
抗無く、入ってゆく。沁みるなーって感じ。

久しぶりの「桃園」は、大満足でした。

北九州市八幡東区枝光本町6-9 /定休・日 /P・なし

<メモ>今回満足度・A /リピート・B /訪問履歴・C

2012年9月 4日 (火曜日)

雪文   H24

20120904_26ca_2なんだか評判が良いので下調べもせずに行ってみた。
てっきり店内で食べられるものと思い喫茶的な気分で
行ってみたが席は極小のテーブル2人分?って感じで
持ち帰りと思ったほうが良いようだ。

バニラと、評判のチョコレート(コーン) 320円

20120904_30ca

なかなか美味しい。が、やや高めかなぁ。近ければ良いのだが、わざわざ
行くかと言えば、個人的には1度食べておけばと言うとこかな。ぬけて良い
という印象はなく、しかし質のよいアイスであると言うことは十分に伝わって
くるなぁ、という感想です。

北九州市八幡東区清田2-4-12 /定休・? /P・あり

<メモ> 今回満足度・B’ /リピート・C /訪問履歴・初回

2007年7月16日 (月曜日)

来々軒@八幡中央町

070716_161201  止せば良いのに立て続けに3軒目。先日、くわ焼きステーキ「知伽良」での飲み会の席で上司が絶賛していた。なんでもこの近くに勤務していた時に足しげく通ったらしい。表通りではなく、通称「きちゃりー通り」にあって、場所がピンとこなかったが、今日はウォーキング中、表通りを避けると見事に見つけてしまった。見つけたら入らざるを得ない(苦笑)

070716_161602屋号とはイメージが違い、街の中華屋という感じ。カウンターとテーブル席。水槽が在ったり、おもしろい形状のテーブル席も。ラーメン(500円)を。この界隈の歴史あるお店はおおむね安い、というイメージがあるがラーメンは普通のお値段。茶色がかって表面に膜が張ったスープに、脂身多めのチャーシューが気前良く入る。その見た目、正直、3杯目には「どぎつい」と思った。。。が、勇気を出して食べると以外やアッサリのお味。チャーシューはさすがに堪えたが、しっかり完食してしまった。うーむ、お腹がかなり一杯という条件を引いても、上司が絶賛までするのはいささか行き過ぎという印象だが、塩味ベースの、なかなかのラーメンだと思うので次回は1杯目に(笑)したい。

どうやらブースカさんの情報ではここいらでは一番「焼きそば」が旨いらしい。メモメモ。

<データ>北九州市八幡東区中央3-4-21 /定休・水曜 /P・なし? <メモ>今回・B’ /リピート・C(-) /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

中央軒

070716_155901

未食の、福龍ラーメン(中央区商店街)を目指すも、ちょうど中休み。では、と久しぶりに中央軒へ。ラーメン(470円)なり。相変わらずリーズナブルだ。 前回は被災移転復活開店から間もない頃だったか。その時は地元人お勧めの通り、何時になく味わい深くて良い感じだった。今日は。。。もともとあっさり味ではあるがコクが少070716_160302なく薄い、かな。しかし、短時間で2杯目の自分に問題ありか(苦笑)。個人的には中央町で飲んだ後に餃子で1杯、という利用が多かった店だ。やきめしの注文も多い。

パトラウさんの情報によると、どうやら備え付けのタレを入れると味がガラッと変るらしいが試したことはない(はず)。飲んでいるときが多いので記憶がないのかもしれない(苦笑)

<データ>北九州市八幡東区中央2-21-8 / 定休・日曜 /P・なし <メモ>今回・C /リピート度・C(↓) /訪問履歴・C /子供連れ・カウンターのみ、狭い、かなり無理すれば○ 

八幡木村家

070716_160901有名、ですよね?(笑)実は食べるのは、初めてじゃないだろうか。もしかしたら、いただいて食べたことはあるかもしれないけれど、自分で買うのは間違いなく初めて。リュックに入れて小倉まで背負って帰ったので、やや潰れ気味なのはご愛嬌ってことで。

070716_195001あんぱん(こしあん)、おぐら(つぶあん)各120円とメロンパン130円。あんぱんの元祖。東京木村家の流れを汲むというアンパンは、あんがぎっしりさすがに旨い。こしあんの残りが少なかったし、ネーミングからして、元々はこしあんなのかな?食べてみて、なんとなくだが、こしあんの070716_195101方が好みに近い感じだった。しかし・・・帰ってからとは言え、よく食べるな。これから紹介するがこの日、さらにラーメン2杯食べているのだから(苦笑)

<データ>北九州市八幡東区中央2-21-15 /定休・なし /P・なし? <メモ>今回・B /リピート・B /訪問履歴・初回

宝来軒@八幡春の町

070716_154801 友人宅のネット接続もなんとか解決。「モーシャトー」ランチ分くらいのお役には立てたと思う。用務を果たし、これからは自分の時間。。。小倉まで歩いて帰ることに(笑)が、しかーし。歩き始めてあまり経たないのに、もう暖簾をくぐっている。ここ「宝来軒」、すでにブログに書いていると思っていたが、開設してからは、初めてのようだ。訪問は5回目くらいになるだろうか・・・ワンタンメンといきたいとこだが、今日はこの後の企みもあって、普通にラーメン(500円)を。ご主人の姿はなく、女将さんが作ってくれた。

070716_154102余談になるが・・・このお店、中津の宝来軒とは(たぶん)関係なく、以前は小倉駅近くにあったようだ。今日の丼は更新されたものなのか確認できなかったが、以前訪れた際に、古い丼に書かれた電話番号(局番は2ケタ・時代がわかる)が、かつて小倉にありき・・・を物語っていた。さて、久しぶりのラーメンだが。。。ん?ずいぶん変ったなぁ。あの独特の味が薄れ。。。スープは薄い感じのずいぶんアッサリ系、やや黄金色の油が浮き、見た目も変ったような気がする。記憶はあいまいだが。ココと、小倉の有名店が実は同じ系統(親戚筋)とは誰も気がつかないかもしれない。初めて食べた10数年前は「似ている」と友人に連れてこられて、確かにそれなりに共通のテイストを感じた。こちらで話しを聞いたのではなく、後に独自取材(?)で知ったのであるが・・・。ただ、そんなことを考えず、素直に食べたら、なかなかのラーメンとは思う・・・。また機会があれば、今度はワンタンメンを食べてみたい。そう、ヒントはワンタンメン(笑)

<データ>北九州市八幡東区春の町5-8-3 /定休・日祝日 /P・なし <メモ>今回・B’ /リピート・C(→) /訪問履歴・C /子供連れ・○(ただしカウンター席のみ)

ステーキハウス モーシャトー

070716_1243013連休の最終日。今日はPCを買い換えた友人からの救援要請。って、自分もあまり詳しくはないのだが、まあなんとかなるかなぁ。成功報酬ならぬ、失敗してもいいように(笑)先払いにてランチをご馳走になる。以前からウワサを聞いていた宿題店の一つ、ステーキハウスのモーシャトーへ。手ごろなランチタイム、焼肉ランチ890円から豊後牛うす切りステーキ3150円まで幅広いメニューがあるがここは豊後牛ステーキの端肉を挽いて作るというハンバーグランチ1050円を(聞くところによると数に限りがあるらしい・予約が無難?)

070716_121401サラダを食べながら、目の前で丁寧に焼かれててゆくハンバーグを眺める。そして焼きあがって食パンの上に載せられたハンバーグ。ふっくらジューシーというよりはシッカリした感じ。しかし食べてみると柔らかくて脂分もシッカリある。デミとポン酢の2つのタレが用意されで好みで食べるが、ゆえに070716_121701あっさりポン酢の方が良く合っているようだ。最後にコーヒー。値段以上の満足感、リッチ感を味わえた。ご馳走様。

<データ>北九州市八幡東区中央2-19-9 /定休・水曜 /P・なし <メモ>今回・B /リピート・C /訪問履歴・初回