フォト
無料ブログはココログ

追加画像(本文関連)

  • ナチュラルレストラン36 デザート等
    ブログ本文中に掲載できなかった写真のアルバムです

鉄道写真(JR・国鉄)

  • 12廃線跡を歩く~国鉄日田線(東小倉~妙見~石田) 神岳2丁目大畠1丁目付近3
    現在、廃線跡を歩く~旧国鉄・日田線跡/東小倉~石田を順次UP中です。

最近のトラックバック

p.九州(福岡県以外)

2012年9月 9日 (日曜日)

うどんウエスト 宇佐店  H24

真夜中の3時前に小倉を出て、一路、中津へ。先日、やはり夜中に中津
入りしながら雨で中止となった、中津-宇佐のウォーキング。息子が都合
悪く、親父と2人で。100キロのために分割して本番コースを練習したが、
父親にとって、この区間が最後の「100キロ下見区間」。
中津発4:30。10キロ2時間ばかり歩くと、さすがに空腹に耐えられず、コ
ース途中のウエストへ。休憩と、うどんの朝食。

残暑厳しいが、お腹をこわすといけないのと、塩分補給のため、熱いうどん
にした。大会当日は店舗の中で食べる余裕はないから味わっておきたい。

ごぼう天うどん 390円

20120909_01so

普通がいい、と思う瞬間(笑)資さんと通じるものがある。
美味しいし安いし。さあ、残り14キロだ。

大分県宇佐市佐野1078-1

<メモ> 今回満足度・B /リピート・C /訪問履歴・C

2007年6月24日 (日曜日)

大臣閣   (閉店情報ありましたが、復活したようです)

Daijin1 研修ついでの麺ツアー、いや、麺ツアーついでの研修?(笑)ご隠居と太助さんのご協力で短時間に多くのお店を回ることができた。感謝感激である。で、博多で拉致されイキナリ連行されたのは、なぜか佐賀(笑)旧国鉄・佐賀線跡の可動昇降橋が見えてきた。おー、実物を見たのは初めて。この線にも乗ってみたかったな~と思う間もなく車は諸富町の街中へ。へぇーこんなトコにラーメン店が・・・。知らなきゃ絶対に入らないだろうな(笑)

Daijin23回目というご隠居は解説するでもなく入店するなりいきなりマンガを読みふけっている。黙って食べてみなさいってことか。しかし、ココ、ラーメンの他にあるメニューはホルモンに焼肉?なんか日本酒や焼酎が似合いそうなお店だが、店主 は案外若く、2代目のようだ。さて、ラーメン(450円)。クリーミーないい泡立ち。そして、啜ってみるとなんともいいトンコツの香りとコクがあるじゃないか。麺も固めにゆでられていて、旨い。変わったタイプのチャーシューはご愛嬌だが、懐かしい感じのする、しかし、シッカリと仕事された一杯だった。残念だった点はネギ。とても香りが強いのである。トンコツの苦手な人にはいいかもしれないが、せっかくのスープの香りが食べすすみネギと混ざり合っていくうちに、最初のインパクトのあるスープの香りがすっかり消えうせたことである。ご隠居によるとデキは中くらいとのことで、うーん、これはまたいつか来て見なければと思う・・・あまりにも遠いけど(笑)店名入りの湯のみも、なかなかいい味出してます。

<データ>佐賀県諸富町大字諸富津138-9 /定休・? /P・あり <メモ>今回・B /リピート・C /訪問履歴・初回 /子供連れ・○

2007年5月20日 (日曜日)

うどん山ちゃん

Yamatyan本来は山香のファミリーマートで休憩の予定が・・・思わぬ「改装中」。難所「七曲」の前だし、ここで一旦、体勢を整えないといけない。その向かいの「山ちゃん」にて休憩+昼食となった。だんご汁などのメニューもあったがお腹が痛くなるのを考えると、あまり大食いも出来ない。ざるうどん(500Zaruudon円)をオーダー。つけ汁がもう少し甘めの方が好みだが、やや太目ので口当たりはヤワ目で歯ごたえはややもっちりしたうどんで、なかなか美味しかった。

<データ>大分県杵築市山香町大字広瀬497 /定休・? /P・あり <メモ>今回・B’ /リピート・C /訪問履歴・初回 /子供連れ・○(座敷もあり)

2007年5月19日 (土曜日)

宝来軒@バイパス店

Houraiken1 宝来軒と言えばいつも中津駅近くの本店に行っている。支店は行橋・戸畑といづれも今は消滅した2店と豊前?ぐらいだが、ここ(八面山交差点)近くのバイパス店は車が結構駐車しているのを見てたし評判も聞いていたから、今回は初訪問。店内も広い。それが帰り際にはほぼ一杯に。ラーメンHoraiken_1(450円)の印象は・・・本店の方がライトで食べやすいかな。しかし本店にはないチャンポンや焼飯(スープつき、各600円)が旨かった。特にチャンポンはラーメンプラス150円で野菜がタップリ。結構なボリュームがある。この600円は納得だし、ラーメンのスープから考えるとやたら濃いチTyanpon_1ャンポンを想像したが、ラーメンより却って食べやすかった。他のテーブルも、チャンポンやこれまたカナリのボリュームがある皿うどん(あんかけ揚げ麺タイプ・600円)のオーダーが多いようだ。バリエーションが楽しめて広い店内、ファミリー向けだと思う。評判が良くて気になる支店は、もう一店、中津市内にあるので次回はそちらをチェックしたい。

<データ> 中津市大字加来1548-1(八面山金色温泉入口→ココもおすすめ) /定休・? /P・広い  <メモ>今回・A /リピート・B /訪問履歴・初回 /子供連れ・◎

チキンハウス (2)

Tikinhause 明日のウォーキングが宇佐駅スタートだが、嫁さんも仕事で子供達だけ留守番というわけにはいかず、国東の親戚のところへ行き1泊して臨むことに。我が家の子供たちとトシが近い甥・姪たちが待ち構えているし、海が近くて自然が豊富。ふだんと違う遊びができそうなので子供たちも楽しみにしているから一石二鳥だ。まずはいつののココで腹ごしらえ。少し手Karaage 前の豊前市で電話しておいたのですぐに受け取れる。10分ぐらい前に電話していればいいようだ。そのまま駐車場の自販機でお茶を買い車の中で食べる。塩味とニンニクが利いた揚げたての唐揚げ・・・美味いなぁ。隣の大賀屋・甘酒まんじゅうは、子供たちに聞くと今回はパスとのことで・・・お土産も他に沢山あるし、ま、いいかぁ。

<データ>大分県中津市豊田町2丁目(大字島田574-1・2) <メモ>今回・A(かなり旨い) /リピート度・A(→) /訪問履歴・C /定休・水曜